店長日記

6959

本日の修理品/バズリクソンズ MA-1
クラウンジッパーのスライダーが破損したMA-1。
本来メーカー対応のケースですが、ジャケットを返送しての修理・再納品では時間もコストもかかってしまい、お客様をお待たせすることにもなります。そこで、必要パーツを早急に配送してもらい、店頭で交換作業をおこないました。

画像1/引き手部分が破損したスライダーと交換用の新品のスライダー。

画像2/上止は、割りピンとDリングを組み合わせた特殊な形状。

画像3/工具でピンを抜き、Dリングを外し、壊れたスライダーを抜き取る。

画像4/オートロックが効かないように引き手を倒した状態で新品のスライダーをはめ込み、再度上止にDリングを固定して作業完了。
植栽のメンテナンス
一昨年あたりから何故か急激に伸び出したツタ。
庭師のアラカワさんに15年ほど前に植えてもらったものだが、長い間ブーツの足元にかかる程度の長さだったのが、今や壁面をビッシリ覆い、庇の下にも伸び出した。
緑のカーテンとして熱対策にはいいのだが、このへんで剪定しておかないと収拾がつかなくなる。カントリーサイドの雰囲気も、進みすぎると廃墟風になってしまう。
暑さが多少和らいだので、脚立に乗って剪定鋏でバシバシ切り落とした。

画像1/ビフォー。

画像2/アフター。画像で見るとあんまり変わってないみたい。
本日の修理品/バズリクソンズ MA-1
お買い上げいただいて一年未満のMA-1。
フロントジッパーのスライダー破損での修理対応です。
このリアルなアルミ鋳造のクラウンジッパーは製品の売りのひとつですが、残念ながらYKKのように高品質ではありません。
今回はムシには異常がないので、スライダー本体を新品に交換させていただきます。
ーーーーーーー
当店でお買い上げ頂いたバズリクソンズ製品のジッパー、リブ交換につきましては当店を経由してメーカーでの対応となります。

*バズリクソンズ製品の修理につきましては、パーツ交換(ジッパー、リブ等)を伴う場合は、パーツ管理の都合上、全てメーカーでの対応となります。当店で修理伝票を添付し、メーカー工場にて修理いたします。
*バズリクソンズの製品であっても当店で販売した商品以外はお受けしておりません。お買い上げになった販売店にてご相談ください。当店に販売記録のある商品につきましてはメーカーへの発送、修理代の見積もり、納期管理等責任をもって承ります。
*パーツ交換の必要がない修理、カスタムワークは、都合のつく限り持ち込み品にも店内で対応しております。
夏の終わり
毎年、終戦の日が過ぎるとなんとなく夏が終わったような気分になる。
昨日はお仲間のおかげで三ケ根山での参拝も無事おえることが出来た。安倍総理の靖国参拝見送りは残念だったが、近い将来、靖国だけではなく、岸信介元首相が揮毫した巨大な石柱が立つ、殉国七士廟にも出向いてもらいたいものだとおもう。

画像/このところハワイアンシャツのディスプレーに使用していたヤマハのウクレレ。見た目は安っぽいが音は良い。南方戦線に想いを馳せて、ラバウル小唄をポロポロと弾いてみた。
終戦の日の三ヶ根山・殉国七士廟再訪
本日は午後から仕事があるため、早朝から車で三ケ根山に向かい、午前中に参拝を済ませて帰ってくるというスケジュールだった。
いつもの電車を乗り継いでJR三ケ根駅から歩いて登頂するコースだと一日がかりだが、車であれば知多半島と西三河を結ぶ海底トンネルを通って短時間で往復出来る。今回車を出してくれたのは、毎回登山行での先導役のHさん。陸自レンジャー出身のOさんも同乗して、お盆でガラ空きの道を西尾市まで走らせる。三ケ根山スカイラインに入ると、山間部はすごい霧で視界不良だった。廟の周辺も深い霧が立ちこめ、それがかえって荘厳な雰囲気を醸し出していた。
無事参拝を終え、廟の案内人Iさんの休憩所で一休みし、帰途につく。本日午後からは合同慰霊祭が執り行われるということだった。

画像1、2/霧がたちこめる廟周辺。

画像3、4/Iさんが世話している捨て猫達に食料のカンパ。

注)殉国七士廟には戦勝国の報復裁判でA級戦犯とされた東条大将以下七人の戦争指導者のご遺骨が眠っている。これは埋葬を許可しなかった米軍から有志が奪還し、紆余曲折を経てここに安置される事になった。この七人のA級戦犯とされた方々は靖国神社に合祀されているが、それについて特定の国が不当に干渉してくるのは周知のとおり。
本日の修理品/エターナル822
エターナルのジーンズ、着用に支障がない程度に大穴を塞いでいきます。
この822のようなリアルな中古加工を行う専門業者の倒産、廃業が相次いでいるので、今後この手の製品の供給は難しくなるかも…。

画像1/ビフォー。右前ポケットの下あたりが大きく裂けているので裏張りしてタタキ。

画像2/アフター。

画像3/ビフォー。芯糸が抜けてボタンがすぐ外れてしまうボタンホール。

画像4/アフター。

画像5/擦り切れて穴のあいた後ろ裾も裏張りして補修。

画像6/アフター。長さも3,5センチカットしてチェーンミシンで巻き直し。

デニム製品のリペアについて、電話やメールで料金、納期等お問い合わせをいただくことがありますが、以下の点をあらかじめご了承ください。

*料金について
修理品の状態は千差万別ですので、正確な金額は店頭で見積もってみないとわかりません。ご呈示した見積もり金額でご了解いただいてから作業に入ります。

*納期について
可能な限り迅速、丁寧を心がけておりますが、人手もスペースも限られた中で対応しておりますので、いつでもすぐに対応出来るわけではありません。また、たて込んでいる時期には、当然ながら自店で販売した商品を優先的に扱います。

*リペアをお受け出来ないケース
洗濯されていない製品の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、洗い上がりの状態以外はお受けしかねます。
本日の修理品/エターナル822
絵描き仕事が一段落したので、お預かりしていたデニムの修理にかかります。
こちらはエターナルならではのハンドシェービングを施して販売された製品。
数年の着用で折れ山に沿って数ヶ所穴があいているので、とくに大きな右足の付け根と裾周りを修理します。
ボタンホールも広がって掛かりが悪くなった箇所を修復予定。
デッキの補修もDIYで
店舗西側のウッドデッキは本職の大工に作ってもらったものだが、7年以上経過してそろそろ傷みが出てきた。
とくに中央の一箇所は踏むと沈み込む感じがあってもう限界だったので、近場のホームセンターで材料を買ってきて組み直した。といっても同じ材料は見当たらず、幅がほぼ同じで厚みが7ミリほど薄いものを使い、根太にスペーサーを噛ませてかさ上げして使用した。防腐処理された材料だったが、念のためキシラデコールも塗り、乾いてから施工した。
本日は曇りがちで日射しは無いが、湿度は高い。
午前中に作業を終え、シャワーを浴びてから開店準備。
本日のニュースより
出国禁止の産経ソウル支局長、12日に出頭へ 

ソウル中央地検刑事1部(チョン・スボン部長)は最近、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領に対する侮辱的な記事を書き、市民団体に告発された産経新聞の加藤達也ソウル支局長(48)に対し、出国禁止の措置を講じるとともに「今月12日に検察に出頭するように」と通告した。加藤支局長は「弁護士を選任した上、12日に検察に出頭して事情聴取に応じる」と表明した。
(以上引用)

従軍慰安婦の虚構性を堂々報じた産経新聞社に、なりふりかまわず国ぐるみで言いがかりをつけてきた模様。
いつもの韓国らしさ全開。
かつて大日本帝国の情け深い併合政策のおかげで、土人から人間への仲間入りを果たした朝鮮人。
しかし、それ以前の近親交配がヒド過ぎて、今だ民族的精神疾患が多発し、治癒の見込みは無い。
台風一過
昨日までとは一転して、強い日射しが戻った週明け。
今日から帰省するという方も、当地には多いのでは…。
TOYOTAの関連企業が多い知多半島には、就職でこちらに来たという九州出身の方が多い。
長距離を車で帰る人もいれば、車とフェリーを利用する人、もちろん飛行機で帰るという方もいらっしゃるでしょう。
道中、お気をつけて。
ちなみに当店は、お盆の期間中も通常営業しております。
店頭見本製作
台風真っ直中ですが、営業しております。
本日もバズリクソンズのフライトジャケットが、定番商品を中心に入荷しました。
WEBでのご紹介は来週以降になります。
店頭見本製作
ひきつづきケイシイズさまの直営店用ペイント見本(スワッチ)の製作。
なんとか明日の便で発送出来るよう、急ピッチで取り組んでおります。
一方、店内には早くもバズリクソンズのフライトジャケットが入荷しており、新作のパッチモデルとして、この冬公開される戦争映画『FURY』でブラッド・ピットが着用するタンカースもラインナップに加わりました。
2014年秋冬バズリクソンズカタログ
例年より早く、バズリクソンズの秋冬カタログが入荷いたしました。
平素当店でバズリクソンズの製品をご愛顧いただいているお客様に限り、店頭で差し上げております。かなりの冊数を確保しておりますが、シーズン前に無くなってしまう事がありますのでご入用の方はお早めにどうぞ。
本日の修理品/ファニー ライダースウォレット
絵描き仕事の合間にウォレットの修理品に対応。
チェーンを引っかけてしまい、裏の留めネジごとドロップハンドルがすっぽ抜けるという、時々お受けするケース。強く引っ張られて穴のまわりのレザーが切れているので、同径のネジで留め直してもまた抜けてしまいます。
こういう場合は、リベットでレザーのタブを留め付け、丸カンにチェーンを取り付けられるようにしています。

画像1、2/ドロップハンドルが留めネジごと抜けた状態。穴の周囲の革が切れている。

画像3、4/馬具用の胴無垢リベットで丸カンを通したタブを固定。ファスナー先端の引き手も破損していたので新品を取り付け。

*当店で販売した商品以外はお断りする場合がございます。
店頭見本製作
今週もケイシイズさまの直営店用ペイント見本(スワッチ)の製作。
全部で24枚製作するが、やっと半分くらい仕上がったところ。
ーーーーーーー
ながら仕事のため、当分の間作業台はペイント資材が占拠して散らかっておりますが、いつもどおり販売商品の修理には即応しております。
どうぞお気軽にお持ちください。
本日のニュースより
石破氏、朝日関係者の国会招致に言及 慰安婦問題で

自民党の石破茂幹事長は5日、朝日新聞が同日付朝刊で慰安婦報道での誤報を一部認めたことに関し「検証を議会の場で行うことが必要かもしれない。真実が何かを明らかにしなければ平和も友好も築けない。書いた者として責任を果たしてほしい」と述べ、朝日新聞関係者の国会招致を求める可能性に言及した。党本部で記者団に語った。
石破氏は「糾弾するとかいう話ではなく、国民の苦しみや悲しみをどう解消するかだ。わが国だけでなく、取り消された報道に基づき、日本に怒りや悲しみを持っている国、韓国に対する責任でもある」と指摘。「地域の新しい環境を構築するために有効だとすれば、そういうこと(国会招致)もあるだろう」と述べた。ただ「現時点において何ら確定しているものではない」とも語った。
また、「有力紙たる朝日新聞が吉田(清治)氏という人の証言に基づき、慰安婦問題を世論喚起し国際的な問題となってきた。それを取り消すなら、今までの報道は一体何だったのか」と批判。「なぜ社会の木(ぼく)鐸(たく)、公器たる新聞が十分な裏付けもないままこういうことをしたのか、疑問が氷解したわけではない」と述べ、さらなる説明が必要だとの認識を示した。
(以上引用)

いや〜面白い展開になってきました。
あんまり石破は好きじゃないが、これは是非頑張って欲しい。
徹底的に追及して、なんなら刺し違えてくれてもいい。
本日の修理品/リーバイス プレミアム
両ヒザとも大きく裂けた状態の修理品。
穴の上下の生地もペラペラの状態で、大きく裏張りした上で、タタキで始末します。

画像1、2/ビフォー。

画像3/脇を解体した状態でタテに45センチほど裏張りします。

画像4/アフター。

デニム製品のリペアについて、電話やメールで料金、納期等お問い合わせをいただくことがありますが、以下の点をあらかじめご了承ください。

*料金について
修理品の状態は千差万別ですので、正確な金額は店頭で見積もってみないとわかりません。ご呈示した見積もり金額でご了解いただいてから作業に入ります。

*納期について
可能な限り迅速、丁寧を心がけておりますが、人手もスペースも限られた中で対応しておりますので、いつでもすぐに対応出来るわけではありません。また、たて込んでいる時期には、当然ながら自店で販売した商品を優先的に扱います。

*リペアをお受け出来ないケース
洗濯されていない製品の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、洗い上がりの状態以外はお受けしかねます。
本日の修理品/ファニー ライダースウォレット
タンの元色がすっかり褐色に変化したライダースウォレット。
お買い上げいただいて10年以上が経ち、各部に傷みが出てきたので修理でお預かり。
ドロップハンドル、スナップボタンのメス、コインケースの引き手は当店で新品交換し、900シルバーのコンチョはポリッシュします。
コバのステッチが何箇所か切れているので、これはファニーの本社工場で対応してもらう方向で検討中。オーバーステッチで補強するか、外回りの糸を全て抜いて再ステッチするかは、現場の職人さんの判断ですが、発送して見積もりします。
ジーンズ加工の仁多産業が破産 負債総額9億8千万円 島根

帝国データバンク松江支店などによると、ジーンズ加工の仁多産業(島根県奥出雲町)は1日、松江地裁に自己破産を申請し、破産手続きの開始決定を受けた。負債総額は約9億8千万円。新会社を設立して事業を移管するとしている。
同社は昭和56年に設立され、クリーニング業からジーンズ加工に進出。しわや色合いなどの独特の加工技術で注目を浴びて大手メーカーから受注も受け、自社ブランド「おろち」の販売も手掛けたが、事業拡大などに伴う設備投資負担などが重なり、近年は赤字経営が続いていた。
(以上引用)

デニムの中古加工ではトップレベルの業者だっただけに、業界内では影響が大きいと思われる。
去年も大手の二次加工業者が倒産したし、世界に誇る日本のモノづくりも、経営環境は厳しい。
店頭見本製作
週末もケイシイズさまの直営店用ペイント見本(スワッチ)の製作。
絵柄は以前もサンプルで描いたサボテンだが、ハットのディテールを少し変え、陰影の付け方も変えてみた。
同デザインで4枚製作。
ーーーーーーー
ながら仕事のため、当分の間作業台はペイント資材が占拠して散らかっておりますが、いつもどおり販売商品の修理には即応しております。
どうぞお気軽にお持ちください。