2019年8月

35

バトラーバーナーセイルズ山田社長ご来店
国内生産に拘って、高品質で値頃感のある製品を提供してくれているバトラーバーナーセイルズ。
山田社長とは初顔合わせ。
元アスリートで、某車メーカーの所属だったそうな。
そこから広告会社を経て、アパレル業界に…。
ビー〇スなどのバッグのOEM生産も手掛けている。
本日の修理品/リーバイス 502
今回は大穴を塞ぐだけでなく、ペラペラになった生地を補強する意味で縦に70センチ近く裏張りを行いました。
穴の周辺は生地が伸びていましたが、プレスでうまく抑え込み、まずまずの仕上がり。

デニム製品のリペアについて、電話やメールで料金、納期等お問い合わせをいただくことがありますが、以下の点をあらかじめご了承ください。

*料金について
修理品の状態は千差万別ですので、正確な金額は店頭で見積もってみないとわかりません。ご呈示した見積もり金額でご了解いただいてから作業に入ります。

*納期について
可能な限り迅速、丁寧を心がけておりますが、人手もスペースも限られた中で対応しておりますので、いつでもすぐに対応出来るわけではありません。また、たて込んでいる時期には、当然ながら自店で販売した商品を優先的に扱います。

*リペアをお受け出来ないケース
洗濯されていない製品の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、洗い上がりの状態以外はお受けしかねます。
本日の修理品/PARLEY 靴べらキーホルダー
「パーリィー」という国産高級レザーブランドの製品。
ナスカンの取り付け部分の革が千切れた状態でお持ち込み。
カシメ打ちの部分を取り外して、別革で固定し直しますが、出代の無い平カシメでがっちり固定されており、取り外すのに手間取りました。
留め直しに使った革は本体の赤色とは色味が違いますが、頑丈さで選定しました。
本日の修理品/リーバイス 502
ボロボロ状態でお預かりしたデニム修理の続き。
脇を割って、前身頃の腰から膝下まで大きく当て布します。まずはライトオンスのデニムを、当て布として裁断。
端がほつれないよう、ロック始末しておきます。
レンタル工房にて
今回使用したのは当店でストックしていた牛革で、銀面に荒々しいシボのあるもの。
使い込んでいった時の表情の変化も楽しみです。
ミスもなく段取りよく進み、スムーズに仕上がりました。

画像1/平ミシンで外回りのコバ縫い。太めの糸(20番)を使用。

画像2/内側にポケット代わりの見返し付き。

画像3/ストラップはスナップ留め。

画像4/凹凸感の強い銀面。
ーーーーー
レンタル工房につきまして

モノ作りが好きな方、手持ちの衣料や小物を修理したり、リフォームしたい方、当店の作業スペースとミシン、工具類を時間でお貸しいたします。
初心者や工具の使い方がわからない場合も、きちんとサポートいたします。

*ジーンズの修理やリメイクを自分でしてみたい。
*レザーの鞄や袋物を縫ってみたい。
*スタッズベルトを作ってみたい。

等々、自宅では困難な作業もここでなら可能です。
趣味でモノ作りをしている方やセミプロの方でも、プロ用のツールをすべて揃えるのは大変です。
当店で、お好きな時間に必要なツールをご利用いただけます。

地縫いミシン2台、革用ミシン、チェーンミシン、横振りミシン、ロックミシン2台、革漉き機、リベッター、レザークラフト工具一式、シルバークラフト工具一式を揃え、あらゆる作業に対応できます。

<要予約> 平日のみ 1時間/1500円(+消費税)
縫製糸以外の材料代がかかった場合は別途申し受けます。

平素当店とお付き合いの無い方、身元の分からない方のご利用はお断りいたします。
レンタル工房にて
DIY製作したいお客様に、当店の作業スペースとミシン、工具類をお貸ししています。
今回は、工数も少なく、比較的短時間で仕上がるスマホケースのワークショップ。
二つ折りのカバーを革で作り、市販の樹脂のケースを内側に縫い留めて制作します。

画像1/タンニン鞣しの革を粗裁ちし、裏面を糊で仕上げておきます。

画像2/糊打ちし、磨きをかけた裏面。

画像3/樹脂のケースに目打ちで穴あけ。

画像4/現物合わせで仕上がり寸法をマーキング。カメラレンズ用の穴開け。
ーーーーー
レンタル工房につきまして

モノ作りが好きな方、手持ちの衣料や小物を修理したり、リフォームしたい方、当店の作業スペースとミシン、工具類を時間でお貸しいたします。
初心者や工具の使い方がわからない場合も、きちんとサポートいたします。

*ジーンズの修理やリメイクを自分でしてみたい。
*レザーの鞄や袋物を縫ってみたい。
*スタッズベルトを作ってみたい。

等々、自宅では困難な作業もここでなら可能です。
趣味でモノ作りをしている方やセミプロの方でも、プロ用のツールをすべて揃えるのは大変です。
当店で、お好きな時間に必要なツールをご利用いただけます。

地縫いミシン2台、革用ミシン、チェーンミシン、横振りミシン、ロックミシン2台、革漉き機、リベッター、レザークラフト工具一式、シルバークラフト工具一式を揃え、あらゆる作業に対応できます。

<要予約> 平日のみ 1時間/1500円(+消費税)
縫製糸以外の材料代がかかった場合は別途申し受けます。

平素当店とお付き合いの無い方、身元の分からない方のご利用はお断りいたします。
本日の修理品/リーバイス 502
週末にお預かりした修理品で、国内生産の502。
モデルとしては501のジッパー仕様ということでしょう。
両膝ともボロボロなので、広い範囲で裏打ちをおこないます。
そういえば昔、ビンテージ501XXのジッパー版で、501ZXXという希少なモデルを一本だけ扱ったことがあります。
今とは相場が違いますので、ワンウォッシュ程度の状態で、確か3~4万だったのではないかと…。
Free Ride Cafeライブ
昨晩はフリーライドカフェさんのミニライブ。
オーナーのMAIさんが、相方のMIMさんとデュオでオリジナル曲中心に歌う。トレーラーハウスを改装したカフェの店内は人でいっぱい。
ビールで乾杯しつつ、至近距離でのライブ演奏を楽しませてもらった。
このライブに集った人たちには見知った顔も幾人か。
ほろ酔いで歩いて帰れる距離で、こういったイベントがあるのが嬉しい。
シルバーブレスレットリメイク
丸環にTバーを通して留めるタイプのブレスレットは、長さに多少の余裕がないと留めることが出来ませんが、長すぎても着用時に丸環からTバーが外れることがあります。
お客様の手首に合わせ、微妙なコマ調整が必要。
一度カットして繋ぎ直す部分は、銀ロウでしっかり付けておきます。

画像1/ドッグボーンブレスレット。ビフォー。

画像2/甲丸チェーン部分を糸鋸でカット。

画像3/バーナーでロウ付け。

画像4/アフター。
本日のニュースより
引大で韓国人男性が日本人女性を暴行し身柄確保…韓国でもトップニュースとして報道され話題に

ソウル市内にある若者に人気のスポット弘大入口駅付近で日本人女性が韓国人に暴行された。
事件は23日、弘大入口駅付近で発生。Aさんが自身のSNSに投稿した画像や写真では、紫のTシャツに黒のショートパンツを着た男性が韓国語でチョッパリなど日本人を差別する用語を言いながら、追いかけてきて、女性の髪の毛をつかんで暴行する姿が映し出されていた。
Aさんは、SNSで「韓国で韓国人にナンパされて無視し続けたら急に怒ってきて友達が迷惑です。と言ったらずっと付きまとわれて暴言言われ続け日本と韓国の差別用語を永遠に言われ続けた結果何かあったら怖いなと思い動画を撮ったらいきなり走ってきて髪の毛引っ張られて暴行されました。韓国治安悪すぎて無理」と訴えた。
暴行する映像がインターネット上ににアップされると瞬く間に広がり警察が捜査に乗り出した。ソウル麻浦警察署は日本人女性が韓国男性に暴言と暴行を受ける映像と写真がSNSに上がっており、十分な証拠があるとし、韓国人男性を追跡していたが、24日容疑者と推定される韓国人男性の身柄を確保したと発表した。
また、韓国ではトップニュースとして報道され、暴行した容疑者を処罰しなければならないという要求が続いている。また、ニュースでは韓国と日本との関係が今以上に悪化するのではないかという心配も伝えていた。
(以上引用)

最近は、ネットに引っ張られるかたちで、地上波でも韓国の異常性を報道することが多くなったが、この件を日本のオールドメディアでは報道するだろうか?
ネットをやらない情報弱者のジジババにも、ちゃんと伝えてあげないとね…。
朝鮮半島は、単に指導者が異常というのではなく、民族ごと狂っているので、この先も救いようがない。
島国の単一民族で生活する日本人は、世界中どこへ行っても人間はみな同じと勘違いするが、それが間違い。
その地域ごとの風土や、歴史的立場で醸成された民族性は、一朝一夕で変わるわけがない。
ジーンズ裾上げ
持ち込みでチェーンステッチでの裾上げ依頼。
アイアンハートの製品で、相当生地が厚く、チェーンミシンでの裾上げはこの辺りが限界です。
当店では、店頭で取り扱う14オンス前後の製品に合わせて機械をセッティングしているので、極端に厚かったり薄かったりすると、上手く下糸を掬わず糸抜けしてしまいます。
地縫いミシン(シングルステッチ)の場合は、薄物から極厚物まで対応可能です。
本日の修理品/陸上自衛隊 ファティーグパンツ
YKKファスナーが破損した官給品の作業用パンツ。
テープごと交換になるため、店内ストックの中から近いものを探し、やや大きめのYKKピンロックタイプのものを利用。
当店で扱うパンツはフロントボタンのものがほとんどで、あまりファスナー交換の実績はありません。
今回は汎用品のファスナーで使えるものがあったので、お引き受けしました。

画像1、2/ビフォー。

画像3/交換するYKKのファスナーはピンロック式。スライダーを下げたところで位置が固定される構造。

画像4/アフター。
本日の修理品/エターナル899
フロントポケットの袋布(スレキ)の底が破れるというのもよくあるケース。
今回は簡易な修理の仕方で、底の破れた部分を切り落として、中表で袋縫いして底を作り直すやり方。
結果的にポケットが3センチほど浅くなってしまいますが、低予算で見た目としての仕上がりも悪くないので、よくこの方法で修理します。
袋布というのは最初の工程で縫い付けられているので、これを丸ごと交換するのはほとんど不可能です。やろうと思うとリベットも抜き、上端を挟み込んでいる腰帯や、サイドシームまで解体しなければならなくなります。

画像1、2/ビフォー。

画像3/アフター。
いただきもの
フリーライドカフェのオーナーMAIさんから、使わなくなったデジタル一眼カメラをいただいた。
先日ご来店いただいたときに、当店で撮影に使っているデジカメがポンコツ過ぎて気になっていたらしい。気前よく譲ってくださるというので、ありがたく頂戴した。
今使っているのと同じオリンパス製だが、基本性能が全く違う。すぐには使いこなせないので、これからちょっと勉強して、商品撮影に利用させていただく。
スタッズベルト(テストサンプル)完成
盆明けの月曜日。
各メーカーも今日から始動で忙しそう。
試作品で、顔料で塗装した革帯にスタッズを打ち込み。
微妙なひび割れ感(剥離しない程度の)に仕上がり、雰囲気良し。
ウォッチブレスレットの電池交換
以前カップルでお買い上げいただいた2本を電池交換。
その内一本が、電池を入れ替えても作動せず。
丁寧にお使いになっており、目視した限りでは原因がわからず、当店の保証でケースごと新品交換させていただきました。
信頼性の高いシチズンの機械では初めてです。

当店で販売するKC'S(ケイシイズ)のウォッチはシチズン製クオーツで、販売時に、内蔵されているボタン電池で針を動かし、動作確認の上でお渡ししております。
電池の寿命は最長2年で、電池切れの場合には店頭に常時交換用の電池をストックしておりますので、格安にて即時対応いたします。

*工賃込みの価格500円(税別)

*当店で販売した商品のみの受付とさせていただきます。
本日のニュースより
映画「イージー・ライダー」の主演を務めたことで知られる米俳優、ピーター・フォンダさんが16日、ロサンゼルスの自宅で、肺がんによる呼吸不全で死去した。79歳だった。AP通信が伝えた。
1940年、ニューヨーク生まれ。69年に自らプロデュースと脚本を担い、主演もしたロードムービー「イージー・ライダー」が大ヒット。アカデミー賞の脚本賞にノミネートされた。97年の「木洩(も)れ日の中で」では、同賞の主演男優賞候補にもなった。
(以上引用)

最初に「イージーライダー」を観たのは中学生ぐらいで、テレビの洋画劇場だった。
脈絡の無いストーリーでよく理解できず、ラストでチョッパーがバラバラに吹っ飛ばされるシーンだけが印象的だった。何年か後に、名古屋のミニシアターでリバイバル上映があり、その時には時代背景などの知識もあって、少しは意味が分かったような気になった。その時購入したパンフレットもまだ手元に残っている。
俳優としては西部劇スターの父親ほど成功したとは言えなかったが、ヘンリー・フォンダがなにかの対談で、「ピーターは、あの一作で私の生涯収入を稼ぎ出した」みたいなことを言っていたのを憶えている。
共演者のジャック・ニコルソンやデニス・ホッパーはその後性格俳優として有名になり、彼らのほうが日本人にはなじみがある。
スタッズベルト(テストサンプル)製作中
当店で展開しているベルトは、タンニン鞣しの革帯をタン色のまま素仕上げしたものと、茶褐色、黒の染料で染めたものの三種類。
今回は染料ではなく、顔料で色を付けたものをベースとして使ってみることにした。
染料は、名前の通り素材に染み込んで色を付けるが、顔料は革表面を塗装するイメージ。
厚く乗せるとひび割れが起こるが、あえてその雰囲気で仕上げてみたい。
本日のニュースより
鳩山由紀夫氏 中国人と空港でトラブル…「一切謝らず立ち去った」と批判

鳩山由紀夫元首相が14日、ツイッター投稿で海外の空港で中国人男性とのトラブルがあったことを記した。
「急速に発展する中国だが道徳心を養わないといけないシーンに遭遇した」と切り出し、「SF空港で我々の後ろからエスカレーターで降りて来た写真の男性が、カートに荷物をいっぱい載せ、大きなトランクが転げ落ち息子の嫁を直撃したのです」と、写真も投稿している。
「幸い怪我はなかったのですが、彼は血も出ていないと一切謝らず立ち去った」としている。

(以上引用)
せっかく長年支那の太鼓持ちをしてきたのに、つい余計なことをツイートしたルーピー。
「友愛」の心で許してやればよかったのに…。
本日のニュースより
首相、靖国神社に玉串料を奉納 終戦の日、7年連続

安倍晋三首相は15日午前、東京・九段北の靖国神社に玉串料を私費で奉納した。首相は参拝せず、代理で訪れた自民党の稲田朋美総裁特別補佐が記者団に明らかにした。終戦の日に合わせた首相の玉串料奉納は、第2次政権発足後の2013年から7年連続となる。超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久元参院副議長)は、そろって参拝した。
(以上引用)

一昨年、靖国参拝した時はすごい土砂降りで、人であふれている中での移動も大変だったが、今回台風の荒天下ではさらに大変だろうと思われる。
昨年はといえば、15日に西尾市・三ヶ根山の廟に参拝したが、今年は台風の直撃を食らいそうだったので、一昨日に繰り上げてお参りを済ませてきた。
休憩所では、大村知事の悪口大会。
もともと自民党員だったこの人、内情を知る保守の人たちからは、とことん嫌われている。