店長日記

6621

本日のニュースより
安倍総理「慎重に考えていく」靖国神社に代わる施設 

安倍総理大臣は、靖国神社に代わる新たな追悼施設について「慎重に考えていくべきだ」と述べて、否定的な考えを示しました。
(以上引用)

慎重に考えるということは、進めるつもりが無いということで、至極まっとうな判断である。
昭和のスタア、鶴田浩二も歌った屈指の名曲、「同期の桜」の最後の歌詞には、(貴様と俺とは同期の桜 離れ離れに散ろうとも 花の都の 靖国神社 春の梢に 咲いて会おう)とある。
戦地に赴いた人ばかりでなく、銃後を守る人達にとっても拠り所となる場所を、あえて移転する必要は無い。中韓と仲の良い宗教政党の意向など放っておけば良いのだ。
パッチ縫い付け/A-2
県外の方の依頼で、J・A・ドュボウのA-2の両腕にエアフォースマークとCBI章を縫い付けます。
この組み合わせでは、エアフォースマークが右側に来ているものが多く(例外もあり)、それに準じた取り付けをおこないます。

画像1/CBI章を縫い付けた左腕の裏側。

画像3/右腕に馬革でトリミングした刺繍パッチ。
ネームホルダー製作
MA-1の左胸に取り付けるネームホルダーを製作。

画像1/厚手のビニール素材を型紙にあわせてカットする。

画像2/ジャケット本体への縫い付け。中に納めるネームプレートは本革で製作します。
本日のニュースより
<都知事選>田母神氏が立候補表明

元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)は7日、東京都内で記者会見を開き、2月9日投開票(1月23日告示)の都知事選に無所属で出馬すると正式に表明した。
(以上引用)

田母神閣下立つ!
この方が都知事になれば、存在自体が抑止力になる。オリンピックで采配を振るう自治体の長は、尚の事ナショナリストであってほしいが、都の方々はどういう判断を下すのだろうか。
パッチ縫い付け/L-2 MA-1 B-15C(MOD)
すべてバズリクソンズの製品で、左腕のステンシルの上に刺繍パッチを縫い付けます。
MA-1は一度ドライクリーニングにお出しになったようで、プリントがほとんど消えかかっています。

画像1、2/L-2

画像3、4/MA-1

画像5、6/B-15C(MOD)
名著であるため、ご紹介
『関東大震災 朝鮮人虐殺の真実』 工藤美代子著 産経新聞出版 

世に言う関東大震災時の朝鮮人虐殺は、既成事実として学校の教科書にまで載せられている。
震災後の混乱時に、朝鮮人が井戸に毒を投げ入れたり、家屋に火をつけたりしているという(流言飛語)によって起こされた日本人による虐殺事件であるとされる。
ところが、当時の資料を分析していくと、全く異なる実態が見えてくるというのが、本書の主題である。
中でも震災に乗じて組織的テロをおこなった朝鮮人抗日活動家の存在、実際に殺人や強姦、放火、窃盗を行った不逞鮮人の存在をあげ、根拠の無い(流言飛語)に踊らされた日本人が過剰な暴力をふるったわけではないということをあきらかにしている。
当時都心部で唯一震災被害が軽微だった東京日々新聞社は震災直後に、『日本人男女十数名をころす』『横浜を荒し 本社を襲ふ 鮮人のため東京はのろひの世界』との見出しでその状況を詳しく報道している。
実態として日本人を狙った犯罪が多発していたのだ。
また、在郷軍人や青年団が自衛的に制圧、殺害した不逞鮮人の人数も、その後実態とはかけ離れたとてつもない数字に膨れ上がってしまっている。この(被害者数の膨張)は、まるで南京大虐殺説と同じような構図である。
残念な事に、日本人の中にこそ、その自虐の系譜が存在するのだ。
朝鮮人虐殺の虚構性を鋭く指摘し、自虐史観に縛られた日本人を覚醒させる、工藤美代子さん渾身のノンフィクション。
パンツリメイク/シュガーケーン ロンスタージーンズ
昨日の続きで、バックストラップがベルトループの下にくるよう付け直しをおこないます。

画像1/リベットの痕は細かくタタキを入れて穴を塞ぎます。

画像2/ミシンを替えて、20番の綿糸でバックストラップを縫い付け。

画像3/銅無垢の打ち抜きリベットは先端をタガネで潰してワッシャーを固定するタイプ。

画像4/作業完了。
パンツリメイク/シュガーケーン ロンスタージーンズ
ロンスタージーンズのカウボーイモデルはバックストラップがベルトループの下にくるようにセットされています。
これがベルトを通す時に不都合なので、位置を変えて付け直したいということでした。
バックストラップはミシンでたたき付けされた上でリベットで固定されているので、まずは生地を傷つけないようリベットを外して、たたき付け部分を解体します。
シャツ着丈詰め/インディアン ウエスタンシャツ
昨年お買い上げいただいたインディアンモーターサイクルのデニムウエスタンシャツ。
着丈をワンサイズ分短くしました。
裾線のアールがきついウエスタンシャツでは、巻き直す時に生地が伸びやすいので注意しながら作業をおこないます。

画像1/ビフォー

画像2/アフター
スタッズベルト(慌ただしい中)製作中
年明け早々の慌ただしい時期、展示会を開催するアパレルメーカーや商社が意外に多い。
そんな中で、長年つきあいのある某社の展示会に、レザーアイテムの一つとしてスタッズベルトをサンプル出品することになった。
受注と卸売はそこが行うので、当店の名前が出ることは無い。
デザインにはある程度幅を持たせ、話がまとまれば、顧客(各地の小売店さん)のオリジナル仕様として製作する。小さな規模のOEM生産のようなもの。
量産できないので本当に小さな規模だが、ひとつの試みとしてやってみようということになった。
本日の修理品/東洋 スカジャン
リブの中ほどの穴を手縫いで補修します。
小穴程度であれば、粉末の樹脂を熱で溶かして穴の周辺を固め、広がらないようにする方法があります。しかし今回は穴が大きいため、針と糸を使って縦横の編み地を補強することにしました。
同じ東洋製品でも、バズリクソンズのラインでは交換用のニットパ―ツの用意があり、新品交換が可能ですが、スカジャンのニットパ―ツはその型ごとに配色して編んだもので、アフターフォローはありません。修理は各販売店の裁量になります。

画像1/中央部に1センチほどの穴。

画像2/色味の近い糸で縦横の網目を繋いでいく。

画像3/作業完了。

*この修理は当店で販売した商品以外はお受けしておりません。
永遠の0
以前に原作を読了し、日記欄(10月の26日)にも記したが、これは映画化されたら観にいかねばなるまいということで、12月末日にシネコンで鑑賞。
話題作だけにネット上でも多数のレビューが上がっており、大方高評価のようだ。
映画化するにあたっては原作の中のいくつかのエピソードは割愛されてしまったが、配役も良かったし充分満足できる作品であった。
今、どこの本屋でも原作本が平積みされているが、映画だけを見た人にも是非読んでもらいたいと思う。また新たな感動が広がるに違いない。
本日の修理品/シュガーケーン ロンスタージーンズ
初期ロットでお買い上げいただいたシュガーケーンの[5Year Aged]。
同一の商品を新調された上で、こちらもとりあえず穿ける状態に修理します。
かなり酷使されて全体に穴だらけの状態ですが、着用上不都合なヨークや後ろ中心のパンクだけを塞ぎ、他の部分は手を加えず、このまま朽ち果てるに任せます。

画像1、2/棚ジワに沿って破れが出ているが、加工品特有の不自然さはない。

画像3、4、5/裏側のチェーンステッチが糸切れしてパンクしたバックヨーク、センターシーム。
本日のニュースより
河野談話 日韓で「合作」 関係者証言 要求受け入れ修正

■原案段階からすり合わせ

慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」について、政府は原案の段階から韓国側に提示し、指摘に沿って修正するなど事実上、日韓の合作だったことが31日、分かった。当時の政府は韓国側へは発表直前に趣旨を通知したと説明していたが、実際は強制性の認定をはじめ細部に至るまで韓国の意向を反映させたものであり、談話の欺瞞(ぎまん)性を露呈した。
当時の政府関係者らが詳細に証言した。日韓両政府は談話の内容や字句、表現に至るまで発表の直前まで綿密にすり合わせていた。
(以上引用)

こういうスクープをやってくれるからこそ、産経新聞を取っている甲斐があるというもの。
愛知県は中日新聞のシェアが強くて、産経新聞を取っている世帯は極端に少ない。それというのも、肝心の記事の内容がこの地域に限って他の地域より一日遅れという、どこが「新聞」なのかというようなことになっているからだ。
以前その事で産経大阪本社に電話した事があった。
それについての答えは、中部圏で配る産経新聞は大阪で印刷しているが、中日新聞の集配所に相乗りして配達してもらっており、中日の指定する届け時間にどうしても間に合わず、内容が翌日に繰り越されてしまうということだった。
今でもその状態が続いているが、それでも他紙に乗り換えようと思わないのは、大手紙の中では唯一まともな報道機関だと思っているからなのだ。
2014年の営業を開始いたします
本日より通常営業しております。
休み中もWEBショップのほうには沢山ご来店いただいておりましたが、携帯電話、iphoneからのご購入、商品のお問い合わせに関しまして、当方からの返信メールが届かない事が多くなっております。商品をご購入の場合も、お問い合わせにつきましてもメールが自動返信され、その後あらためてご購入内容の確認や、お問い合わせについてのご返事を(必ず)差し上げております。全くメールが届かない場合は、パソコンからのメールを受信出来るよう、お客様側のセキュリティーの設定変更をしていただく必要があります。
何卒宜しくお願い申し上げます。
謹賀新年
旧年中は誠にお世話になりました。
今年も従来通り、定番カジュアル衣料を中心に、高付加価値の商品をご提供出来るように努力してまいります。
変わらずご愛顧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

西尾市幡豆町・三ケ根山山頂にて

*新年は2日から営業いたします。
本年最後の営業になります
趣味でやっているんでしょと言われながら四半世紀が過ぎようとしています。
ここまで続いているのも、趣味を同じくする酔狂なお客様方のおかげであると感謝しております。
来年もマニアックな御要望に幅広くお応えできるSHOPでありたいと思っております。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年がより良い年でありますように。

*新年は2日から営業いたします。
シャツ着丈詰め
昨日お買い上げいただいたシュガーケーンのネルシャツ、着丈が若干長いということで、修正を加えました。
このワークシャツは裾が三巻仕上げなので裾上げは比較的容易です。
脇の裾に生地の耳が挟み込まれている仕様では作業が難しくなります。

画像1/ビフォー

画像2/アフター

*年内は30日(本日)まで通常営業です。新年は2日から営業いたします。
パッチ縫い付け
フライトジャケット本年最後の作業はA-2への刺繍パッチの縫い付けです。
603RD BOMBのユーモラスなキャラクターを横振りミシンで再現したもの。
こちらは関東のお客様からの依頼です。

*年内は30日(明日)まで通常営業です。新年は2日から営業いたします。
本日の修理品
今回は右腰と左膝の穴開きの補修です。
かなり生地が薄くなっているので、補修箇所周辺を広くカバーするように当て布をします。

画像1/今回もサイドシームをひらいて大きく当て布します。

画像2/右膝ビフォー

画像3/アフター

画像4/左膝ビフォー

画像5/アフター

画像6/裏側の状態。

*年内は30日まで通常営業です。新年は2日から営業いたします。