店長日記

6610

パッチ縫い付け/MA-1
ベースはフェローズのMA-1で、生地にフェード加工を施して退色させたもの。
刺繍パッチは米軍放出品。
本日の修理品/シュガーケーン 砂糖黍ジーンズ
ロングセラーのSC40301。
深いインディゴと左綾織りで、クッキリした色落ちが出始めたところ。
フロントの開き止まりのステッチが解れてパンクした状態。
現代的なジーンズは開き止まりが「閂止め」で補強されていますが、それが無いビンテージレプリカではよくあるケースです。
太番手の色糸で再縫製。

画像1、2/ビフォー。

画像3/アフター。
紀元節(建国記念日ともいう)
日章旗の横には大日本帝国陸軍肆伍式(明治四十五制式)軍衣。
明治生まれの祖父が、大正十年に徴兵された時に支給を受けたもの。
学生服のような詰襟仕様になっている(昭和十三年以降は仕様変更され、上襟が追加)。
本日のニュースより
「沈みゆく島国」ツバル、実は国土が拡大していた 研究

気候変動に伴う海面上昇によって消滅すると考えられてきた太平洋の島しょ国ツバルは、実は国土面積が拡大していたとする研究論文が9日、英科学誌 ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された。ニュージーランドのオークランド大学(University of Auckland)の研究チームは航空写真や衛星写真を使用し、ツバルの9つの環礁と101の岩礁について1971年から2014年までの地形の変化を分析した。
その結果、ツバルでは世界平均の2倍のペースで海面上昇が進んでいるにもかかわらず8つの環礁と、約4分の3の岩礁で面積が広くなっており、同国の総面積は2.9%拡大していたことが判明した。論文の共著者の一人ポール・ケンチ(Paul Kench)氏によると、この研究は低海抜の島しょ国が海面上昇によって水没するという仮説に一石を投じるものだという。波のパターンや嵐で打ち上げられた堆積物などの要因によって、海面上昇による浸食が相殺された可能性があるという。
オークランド大学の研究チームは、気候変動が依然として低海抜の島国にとって大きな脅威であることに変わりはないと指摘する一方、こうした問題への対処の仕方については再考すべきだと論じている。
(以上引用)

オリンピックよりこっちのニュースの方がバリューがある。
環境問題を商売にしているエコロジストが象徴的に取り上げていた「沈みゆく島国」ツバル。
そもそも地球温暖化説自体も根拠が怪しい。
世界に向けて、(勝手に)温室効果ガス25%削減を「公約」した鳩山由紀夫は本当にバカ。
パッチ縫い付け/アビエーター キットバッグ
バズリクソンズのアビエーター用キットバッグ(S)。
側面のネームテープを取り外し、馬革リムの付いたエアフォースパッチを縫い付けて納品します。
ご購入のお客様が、同一品を持っているお知り合いと差別化したいということでリメイクしました。

画像1/ビフォー。

画像2/ネームテープを糸切りで取り外し。

画像3/針痕を目立たなくするため、プレスで抑え込み。

画像4/縫い付け。立体の側面で、内側にはポケットも付いているので、慎重に作業する(元のネームテープは立体になる前に縫い付けされている)。

画像5/アフター。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
スタッズベルト製作
定番商品として展開しているスタッズベルトはすべて店内で製作しております。
スタッズは真鍮製の二本爪(ツープロング)。
5ミリ厚の革帯は栃木レザーによるベジタブルタンニング仕上げ。手染めの黒と濃茶(画像)と、タン色素仕上げの3色展開。使い始めは硬いですが、使うほどに繊維が解れて柔らかくなってきます。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
ブライアン・セッツァーオーケストラコンサート
昨日の名古屋センチュリーホールでのコンサート。
80年代に一世を風靡したネオロカビリーのレジェンド、ストレイキャッツのブライアン・セッツァー。
超一流のギタリスト兼ボーカリストが、オーケストラを率いての公演。
最初から最後までノリノリで、総立ちの観客とも一体化し、これぞエンターテインメントといえる素敵なコンサートだった。
ファンの年齢層はかなり高め。ナッソースーツやライダースジャケット、スカジャンを粋に羽織った中高年がアツい。
今回はチケットの手配から車での往復まで、お客様にお世話になりました。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
確定申告
今日は朝から商工会議所に出向き、確定申告用の書類を作成。
近いうちに税務署に持ち込む予定。
青色申告でも、会計ソフトですべて自分でやってしまう事業主さんも多いと思うが、当店はずっと商工会議所のサポートを受けている。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)

*都合により本日の営業は午後5時までとさせていただきます。
エクステリアもDIYで
昨年暮れから断続的におこなっている店内外のメンテナンス作業。
ここ数日の冷え込みは厳しく、少し店外で作業すると手がかじかんでしまうほど。

画像1/ビフォー。

画像2/ルーバーの塗装は手間がかかる。ローラーの入らない凹部分は刷毛塗り。

画像3/アフター。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)

*都合により8日(木曜日)の営業は午後5時までとさせていただきます。

本日のニュースより
南北合同チーム、統一旗に竹島 日本が抗議、強化試合で

菅義偉官房長官は5日午前の記者会見で、平昌(ピョンチャン)冬季五輪・女子アイスホッケーで韓国と北朝鮮が結成した合同チームが4日の強化試合で掲げた「統一旗」に日韓が領有権を主張する竹島(島根県)が描かれていたとして、外交ルートを通じて抗議したことを明らかにした。菅氏は「我が国の立場に照らして受け入れることができず、極めて遺憾だ。韓国側に適切な対応を強く求めたい」と述べた。
(以上引用)

「適切な対応」なんか期待するだけ無駄。
安倍総理が訪韓するのも反対。
日本選手団には気の毒だけれど、日本国民も応援で現地入りなどやめた方がいい。すでに現地入りした日本人がぼったくり被害にあっているようだし…。
気を付けよう、北も南も等しく反日。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)

*都合により8日(木曜日)の営業は午後5時までとさせていただきます。
本日の修理品/エターナル ウエスタンシャツ
エターナルが外注製作したレザーのウエスタンシャツ。
良質でコストパフォーマンスの良い製品ですが、スナップボタンの樹脂部分が割れやすいのが難点です。規格外のボタンでパーツ対応も出来ないので、交換せずに見た目を修正。

画像1/袖口の先端一個。頭の部分が割れ落ちただけで機能に問題なし。

画像2/メッキの台座部分をサンドペーパーで荒らす。

画像3/樹脂をドーム型に盛り付け。

画像4/硬化中。この後、1000番くらいのサンドペーパーで表面をなぞると艶が落ちで違和感がなくなる。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)

*都合により8日(木曜日)の営業は午後5時までとさせていただきます。
スマホケース完成
今回は素仕上げのヌメ革にクリームを塗って仕上げとした。
ちなみに、形として出来上がったものに、あとでカービングを入れたりは出来ません。
ーーーーーーー
レンタル工房につきまして

モノ作りが好きな方、手持ちの衣料や小物を修理したり、リフォームしたい方、当店の作業スペースとミシン、工具類を時間でお貸しいたします。
初心者や工具の使い方がわからない場合も、きちんとサポートいたします。

*ジーンズの修理やリメイクを自分でしてみたい。
*レザーの鞄や袋物を縫ってみたい。
*スタッズベルトを作ってみたい。

等々、自宅では困難な作業もここでなら可能です。
趣味でモノ作りをしている方やセミプロの方でも、プロ用のツールをすべて揃えるのは大変です。
当店で、お好きな時間に必要なツールをご利用いただけます。

地縫いミシン2台、革用ミシン、チェーンミシン、横振りミシン、ロックミシン2台、革漉き機、リベッター、レザークラフト工具一式、シルバークラフト工具一式を揃え、あらゆる作業に対応できます。

<要予約> 平日のみ 1時間/1500円(+消費税)
縫製糸以外の材料代がかかった場合は別途申し受けます。

平素当店とお付き合いの無い方、身元の分からない方のご利用はお断りいたします。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
スマホケース製作中
スマホケース製作の続き…。

画像1/裏に糊を打って磨きをかけたら、バネホックとカメラレンズ用の穴開け。
バネホックはオスのほうだけ先に取り付けておく。これは、見返しを縫い付けてからバネホックを取り付けると見返しにカードを入れたりするときに邪魔になるから。
もっと複雑なモノづくりでは、前後の手順を間違えないように工程表も必要になる。

画像2/周囲を8番糸でぐるりと縫い上げる。この後、ストラップを取り付け。

画像3/100均で買ったプラスチックのケースを両面テープで固定し、そのままミシンで本体に縫い付け。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
スマホケース製作中
2週間ほど前に材料を粗断ちしたまま、手付かずになっていたアイフォン用の革ケース。
カービングなどで意匠しようかと思ったが、凝りすぎても時間がかかるので、とりあえず無地状態で使えるものを作ることにした。
カバーが無いと、やはりつるつる滑って取り落としそうになるので、数日内には仕上げる予定。

画像2/裏側に糊を打って磨き、毛羽を抑え込む。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
2018年春夏フェローズカタログ
平素当店で同社の製品をご愛顧いただいているお客様に限り店頭で差し上げております。
ご入用の方はお早めにご来店ください。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
パッチ縫い付け/G-1
両胸と両袖に刺繍パッチ縫い付け。
G-1の袖はカーブラインで裁断されているので、縫い付け位置でパッチの中心線が通るように傾きを調整しています。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
本日の修理品/ファニー ライダースウォレット(メーカー対応)
昨年末にお預かりし、ファニーの工場に修理依頼していたウォレットの修理が完了。
コイン入れのファスナーテープが切れて閉じ辛くなっていたのですが、ファスナー取り付けは内部パーツ組み上げの最初の工程になり、ファスナー全交換となると、半身解体してコインケースごと交換ということになります。
タン色の場合、半身だけだと開いたときに左右の色が全く違ってしまうので、全交換でも見積もりを取りましたが、1200円しか差額がありませんでした(コインケース側のみ/7200円、左右/8400円)。それでこの際全交換ということで依頼しておりました。
ドロップハンドル上部のステッチも切れていましたが、交換の際に再縫製になるので綺麗に直っています。

画像1/めったにないファスナーのテープ切れ。こうなると周辺ごと取り換えになります。

画像2/左右の内部パーツが新品になった状態。

画像3/10年以上前、当時ファニーの工場長だった窪田氏(現クボタクラフト)に依頼して製作したフィリグリー。

*当店で販売した商品以外はお受けしておりません。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
パッチ縫い付け/B-10
バズリクソンズの旧品から取り外した純正スコードロンパッチとネームタグを、新品無地のボディに縫い付け。
お客様のご要望で右胸に…。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
大阪出張
昨日は大阪も寒かった。
東洋エンタープライズの展示会は定番中心なのでさらっと済ませ、近鉄沿線にあるファニー本社を訪問。
フィリグリーで別注するベルトの他、ご要望のあるクロコのライダースウォレットについて工場長の久保さんと相談。現在、クラウン(背中の突起)があるクロコダイル革は入荷状況が悪く、すぐに間に合わない模様。程よいサイズの染色前のものがあったが、突起と突起の間に穴があり、長財布には使えないようだった。天然モノだけに、製品化するにはいろいろと苦労がある。
現物商品では、シルバーのブレスレットで感じの良いものが入荷していたので、いくつかチョイスした。

画像1/本社二階の展示室。

画像2/半面フィリグリーのライダースウォレットが仕上がってきていた。これは前工場長で、現在フリーで仕事を受けている窪田さんの作品。

画像3/こちらは久保さんが仕上げた超豪華なシザーケース。ポイントにガーネットを埋め込み。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)
今日は大阪
今日は休業日を利用しての大阪出張。
東洋エンタープライズの盛夏モノの展示会に寄り、近鉄沿線にあるファニー本社も訪問予定。
ファニーでは現物商品の商談の他、お客様別注のフィリグリーベルトの見積もりも依頼する。部分的にクロコを使い、フィリグリー(カービングの一部を切り抜き、別革や石をサンドイッチする手法)にも希少な材料を使うので、工場長の久保さんと折衝予定。
カスタムオーダーの場合は定型の発注書が無いため、いつも手描き。

*インスタグラム始めました。

ユーザーネームはjetrug66です。
よろしくお願いします(*^_^*)