店長日記

6947

B-10カスタム完成
自然乾燥させたネームプレートと、各部のパッチを取り付けてB-10カスタムの完成です。
B-10カスタム進行中
お買い上げいただいた赤リブB-10をパッチワークして納品です。
革ネームの文字は任意でご指定いただいております。
文字数に合わせ、字間を調整してバランスよく収まるようにしています。

バズリクソンズB-10/52000円(税別)

AAF章/2500円(税別)

CBI章/4000円(税別)

CBIスコードロンパッチ/5500円(税別)

革ネームプレート/3000円(税別)
ヘルメット カスタムペイント完成
先週から取り掛かっていたスカル&ボーンズのカスタムペイント。
ベースはコンディション良好のMcHALのヘルメット。
絵柄は収まりが良いように見本より若干小さくし、タッチは出来るだけ忠実に模写しました。
刺繍パッチ制作依頼
刺繍パッチの制作を委託している職人さんが来店し、次回分の打ち合わせ。
毎回絵柄は当方で下描きしたものをお渡ししている。横振りミシンで作業を進める上で不都合な部分も出てくるので、修正も必要。
限られた色数で出来るだけ見栄えよく、ボディに取り付ける時の作業性も考えながら依頼。
B-15Cカスタム
バズリクソンズのB-15C(MOD)をパッチでカスタム。
左腕には牛革でトリムを付けたエアフォースマーク。
右胸には米軍放出の刺繍パッチ。
左胸には任意の名前を印字したコットンテープを取り付け。
スタッズベルト製作
定番商品として展開しているスタッズベルトはすべて店内で製作しております。
スタッズは真鍮製の二本爪(ツープロング)。
5ミリ厚の革帯は栃木レザーによるベジタブルタンニング仕上げ。使い始めは硬いですが、使うほどに繊維が解れて柔らかくなってきます。
現在6パターンで制作しており、ポイントのスタッズはカラー変更可能です。

*卸売り先様との兼ね合いもあり、WEB上での販売はしておりません。
東洋・野崎さんご来店
東洋エンタープライズで長年当店を担当する野崎さん。
年内最後の営業回りで、来期製作予定のライセンスもの(ストレイキャッツ企画商品)についての商談。
今日のいでたちは、リバースウィーブのビンテージスウェットに、〇ェロー〇のワークキャップを華麗にコーデュネート。
ご厚意で、当店のお客様向けに非売品のバンダナをご提供いただきました。アイテムにかかわらず、東洋製品をお買い上げいただいた方にお付けします(先着6名様)。
ちなみにフ〇〇〇ズ製品をお買い上げいただいても、このバンダナは付きません。
冬の三ヶ根山・殉国七士廟再訪
もう6年ほど前から度々徒歩で登頂している三ヶ根山。
昨日は午後から下り坂の天気予報だったが、テフロン加工のジャケットを着込んで出発。
半田市内からJR線を乗り継いで三ケ根駅へ。駅から登山口へは歩いて30分ほどである。厳しい冷え込みだったが、山に入ってしばらく歩くと身体も温まり、快適な登山行になった。この時期はクモの巣を気にせず登れるのが良い。途中に冬イチゴが群生しているところがあり、生食して栄養補給。登山口から1時間強かけて頂上に到達。この時期は霧が発生していることが多いが、昨日はとてもクリアで、遠くの景色まで見渡せた。
参拝後はお世話になっているIさんの休憩所で昼食。Iさんが餌付けしている大きな鳶が空中で捕食するのを見て驚いた。
夕方半田市内に戻り、直会。

画像1/登山道途中で群生している冬イチゴ。近くではムカゴ(山芋)も発見し、食す。

画像2/頂上へ。ロープウェイの跡地から見渡せる東側の絶景。

画像3/山頂の西側にある慰霊碑へ移動。入り口にある岸信介元首相が揮毫した巨大な石柱。

画像4/奥へ進み、廟の前で。いつ訪れても美しく手入れされた廟周辺。

注)殉国七士廟には戦勝国の報復裁判でA級戦犯とされた東条大将以下七人の戦争指導者のご遺骨が眠っている。これは埋葬を許可しなかった米軍から有志が奪還し、紆余曲折を経てここに安置される事になった。この七人のA級戦犯とされた方々は靖国神社に合祀されているが、それについて特定の国が不当に干渉してくるのは周知のとおり。
ヘルメット カスタムペイント
下絵の上から筆入れ開始。
作業台の上にヘルメットを固定し、描いていきますが、曲面なのでパッチのペイントとは勝手が違います。
ヘルメット カスタムペイント開始
McHALのヘルメットにスカル&ボーンズをペイント。
絵柄はお客様からプリントアウトしたものをいただいており、指定の位置に模写していきます。
今回は単色仕上げの予定。

画像2/表面をサンディングして足付けした後、原画を元にして下描き。
パッチ縫い付け/N−1
完成したレザーパッチをバズリクソンズのN−1へ縫い付け。
左胸のUSNのステンシルを覆う位置に取り付けました。
スコードロンパッチ完成
ディテールを色付けし、最後に軽くウェザリングを施してレザーパッチ完成。
この後、N-1に縫い付け。
パッチ縫い付け/A−2
長年着込まれ、棚皺が刻まれたエアロ社のA−2。
艶のあるラセットブラウンに、オレンジ色の刺繍パッチがよく映えます。
パッチ縫い付け/N−3B
ユナイテッドカーのN−3Bタイプ。
バズリクソンズの製品と違い、こちらはタウン向けに各所がモディファイされております。
左腕に刺繍エアフォースパッチ、両胸には店頭で在庫していた米軍放出の刺繍パッチを縫い付け、納品させていただきます。
木工用クランプ
近くのホームセンターは、やっぱり最近の市場を考慮して、素人のDIY向けツールが増えている。
本職が使うには頼りないが、たまの日曜大工には必要十分程度の品質。
昨日も店内をフラフラしていたら、2×4材を重ねて固定するのに便利なクランプを発見したので、買ってみた。
固定部分が樹脂になっているので、そのままレザークラフトにも流用出来そう。
勝手にFAXを送ってくる街金業者がうっとおしい件
以前から、うさんくさい金融屋が勝手にFAXを送ってくるのを苦々しく思っている。
用紙をセットしておくと自動的に印刷されてしまうので、待機状態では用紙を置かず、後でFAX受信履歴の番号を確認して、必要な件だけプリントアウトすることにしている。
今回は、なんだか見覚えのある番号だったので印刷してみたら、やっぱり金融屋のチラシだった。
もっともらしいことが書かれているが、まともな業者のワケがない。早速「不要!」と大書して送り返してやった。
当方の用紙とインクフィルムが無駄になって、実に気分が悪い。
店内備品もDIYで
廃材を使って、ライダースウォレットを立てて置けるラックを作ってみた。
台座の上に、角度を付けて背板を固定、キーホルダーを引っ掛ける横棒も端材を利用。
艶無し塗料を重ね塗りし、エイジング。
ブライドルレザー(ブラウン)終了間近
ファニーの無地のレザープロダクツに長年採用され、その深い色合いで親しまれたブライドルレザー(ブラウン)が、ラインナップから外れます。
原材料の輸入状況が悪く、安定供給が出来ないため、今後無地のブラウンは、サドルレザーを手染めしたものに変更となります。今年になってラティーゴレザーのブラックもサドルのブラックに変更となり、ブラウンとブラックはどちらもサドルレザーに差し替えとなります。無地は他にラティーゴのレッド、ブライドルのタンの二色があり、こちらは当面継続となります。

*元々高級馬具の素材として利用されてきたブライドルレザーは、蝋質のワックスを含み、使い込むことで美しいツヤと質感が得られます。

画像1/ブライドル×クロコダイルのシェリダンウォレット28000円(税別)。

画像2/ラウンドジップウォレット24000円(税別)、コインケース4800円(税別)。

画像3/新品状態(左)と、使い込まれた状態の比較。

画像4/経年で、より深く味わいのある革に変化していく。