店長日記

6609

バックペイント鋭意製作中
素肌部分を描いた後、膝下のストッキングからパンプスまでを描いていきます。
陰影を付けながら薄塗りの繰り返し。
ジーンズ裾上げ
持ち込みで、USAリーバイスの20502-02をチェーンステッチで裾上げ。
品番の後の-02は、防縮加工生地の意。セルビッチなしで、インシームはガッチリと二本針巻き伏せ仕様。
ポリエステル糸で縫製された現代製品ですが、あえて綿糸で裾上げを行います。

製品持ち込みの場合/¥1650(ただしカット分3.5センチ以下の場合、縫代出しの為プラス¥550)

*製品持ち込みの場合、予め採寸し、仕上がり位置をご指定下さい。当店でアシストはいたしません。
*裾線の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、製品は必ず洗ってお持ち下さい。
*煩忙時、持ち込み品の裾仕上げはお断りする場合がございます。
*当店で通常扱うジーンズの生地に合わせてミシンをセッティングしています。他社製品で極端に生地の厚いものには対応出来ません。
本日のニュースより
「幸福の科学」総裁・大川隆法氏(66)死去 1986年に設立 2009年には「幸福実現党」
関係者によりますと、大川隆法氏(66)は先月28日に東京・港区の自宅で倒れて病院に救急搬送され、2日に死亡が確認されたということです。
大川氏は徳島県出身で、1986年に「幸福の科学」を設立しました。
2009年には政治団体「幸福実現党」を立ち上げ、自身も出馬しましたが、落選しました。
(以上引用)

随分若いけれど、死因は何だったんだろう。あの「イタコ芸」を、もう見られなくなると思うと、ちょっとだけ残念な気もする。急なことだったので、「芸」の伝承者がいるとも思えない。
教義はリッパだが、それを説く教祖の品行が真反対なのは、どこの教団も同じ。
政治的には極めて右寄りで、数年前、三ヶ根山で七士廟を管理するIさんのところにコンタクトしてきて、新作映画のプレゼンをしていったとのこと。懐の広いIさんは笑って受け入れておられた。
カルトには違いないが、統一教会ほどの毒性はなく、地方議員もパラパラと出している。
「芸」を極めたカリスマ教祖不在の組織を、今後は誰が運営していくのだろう。

…合掌


バックペイント鋭意製作中
この時期は商品の入荷も多く、品出しの合間を縫ってのペイント作業。
髪とドレスは後回しにして、肌の部分を描き込み。
バックペイント鋭意製作中
下地の上から着色していきます。
大まかにベースの色を置いて、色調を整えながら細部を描き込んでいきます。
バックペイント制作開始
このところナイロンやコットン、シープスキンにペイントしてきましたが、今回はホースハイドのA-2。
絵柄はお客様持ち込みで、大まかな配置は店頭で詰めさせていただきました。
パッチ類もハンドメイドのものを取り付け予定。
B-3カスタム鋭意製作中
鎧を付けた兵士の392nd bombの絵柄。
ディテールも筆で細かく描き込んでおります。
B-3カスタム鋭意製作中
表面が荒れているのと、内側の毛足で弾力があるシープスキンへのペイントは、筆運びにコツが要ります。
仕上がりはややマットな感じに…。、
ネットでお買い物…牛ヌメ革
スコードロンパッチを制作するのに丁度良さそうな厚みの牛革をネットで購入。
ヌメ革なので多少のシミや、部分的な色焼けがあるが、ペイント用としては問題無し。1ミリくらいにバンドナイフで漉かれており、スコードロンの形状にカットすればそのまま使えそう。
ついでに同じお店で、グレージング(ワックス+圧力磨き)した革(画像2)も購入。
こちらはトリミング用。
電気料金の高騰を受け、「中部電力代理店の〇〇〇でございます」から始まる詐欺電話が多くなった。
電力会社の名前を出す時点で詐欺と判断できる。
仕事中に手を止めて出たのがこの手の電話だとムカつくが、掛け子の中には、本職のオペレーターみたいにみごとな受け答えをするおねえさんもいる。マニュアルを棒読みするのではなく、こちらが突っ込んで訊くと、臨機応変に言葉を返してきたりするのだ。職業的なトレーニングを受けてきた経験があるのかもしれない。
しかし詐欺の片棒を担いでる時点で、人生が詰んでしまったおねえさんである。
先日の電話も、ババアになる前の小池百合子みたいな声色で、「よろしければ現場を確認し、最適のプランをご提案いたします♡」と言うから、「えぇ~!そうなんですか~。助かるな~。じゃあ、お待ちしてま~す!」と、答えてあげた。
B-3カスタム鋭意製作中
今回はレザーにペイントしたパッチを縫い付けるのではなく、フライトジャケットに直描き。
ベースはバズリクソンズB-3。
シープスキンジャケットは、一枚の毛皮の裏面が表に出ており、ザラザラした顔料仕上げです。
スコードロンの形状に塗り潰してから、絵柄を描いていきます。
いただきもの
地元成岩本町のオステリア・デイリー(http://osteria-daily.com/)さんから、観葉植物を頂いた。
オーナーさんは私より一回り年下で、彼が中学生の頃から知っているので、本当に長いご縁。
学生の頃から興味のあった料理の道に進み、修業期間を経て独立開業し、すでに10数年。10年生存率が1割の飲食業の世界で、創作料理の名店としてリッパに地歩を築いている。古民家の倉を改装したお店はゆったりと落ち着ける空間で、調度品にも拘り、美しく手入れされた花々で来店者をもてなしている。もちろん供される料理が美味しいからこそ、長年にわたって支持されているのだ。武漢肺炎の悪影響で立ち行かなくなる飲食店が多い中でも、しっかりと営業を続けている。
私がショップの植栽に手を入れているのを知って、差し芽で育てた「金のなる木」と「大仏殿」を持ってきてくれた。
なんとか上手く育て、開花までもっていきたい。
ネームプレート制作中
通販でネームのみご注文いただいた分を製作。
外回りには縫い付けの時の目安になるネン押し。
乾燥するのを待って郵便発送(84円)します。

A-2、B-10、B-15などに縫い付けるネームプレートは、縦は約18ミリ、横は文字数により100~120ミリで製作しています。ヌメ革にお客様の指定の文字を刻印します。

価格/3300円(税込み)
エアフォースパッチ完成
通販でご注文いただいた星条旗のショルダーパッチ。
白ベースの上にパッチワークしていきますが、針と押さえガネを適したものに交換して作業を勧めます。

画像1/コバ縫い用の押さえガネに交換。

画像2/ストライプの縫い付け。テープの上端を裏側から縫い留め。

画像3/星部分を鏨で打ち抜いたパーツを縫い付け。

画像4/最後に余白部分をカットして完成。最初に外周りをカットしてしまうと、ミシン作業の時の圧力で縁が歪んでしまうためにこの順序としました。仕上がりで縦9センチ×横11センチ。
エアフォースパッチ鋭意製作中
第3空章のペイントパッチ制作の続き。
小さなパッチは、鋭角で色を塗り分けるポイントが多いほど作業が難しくなります。
一昔前は裸眼で作業出来ましたが、今は視力が落ちてしまい、拡大鏡を利用。
【独自】“新”マイナカードを検討 政府 2026年視野に

マイナンバーカードの交付開始から10年を迎える2026年を視野に、政府が新しいカードの導入を検討していることが分かりました。
現在のマイナンバーカードは、カードの表面に顔写真や氏名、住所、性別、生年月日が記載されていますが、こうした情報は内蔵されているICチップにも含まれています。
新しいマイナカードでは個人情報を見られたくない、もしくは性別を載せたくないなどといった声にも配慮して、カードの表面に、こうした情報を極力載せないことが検討されています。また、18歳以上の場合、「発行から10回目の誕生日まで」とされているカードの有効期限についても見直すことが想定されています。
政府は、現在のマイナカードの普及状況や関連法案の審議状況などを見極めたうえで本格的な検討に入る見通しです。
(以上引用)

顔写真や生年月日が表面に印刷されなくなったら、所持者が本人と確認するのにカードリーダーを通す必要が出てくるじゃないの。
「性別を載せたくない」とか、全く意味が分からない。
「身分証明書」に替わるものでもあるのに、個人情報に配慮しすぎて、おかしな方向に行ってやしまいか?
ちなみに私たち事業者は、マイナンバーカードを作らないと青色申告の時に控除される額が違ってしまうので、昨年取得した。

エアフォースパッチ鋭意製作中
こちらはオーダーいただいた星条旗のショルダーパッチ。
ペイントではなく、レザーのパッチワークでの制作になります。
あまり厚みが出ない様、それぞれのパーツを薄く漉き込んで重ね縫いしていきます。