店長日記

6612

いただきもの
靖国神社のお守りと日の丸ステッカーセット。
三ヶ根山を歩いて登る時に先導役を務めてくれているHさんのお土産。二日にお参りされた際は大変な人出であった模様。
今年中に、長距離ドライバーをしているお客様の手配で、車で靖国参拝ツアーを計画しているが、できるだけ人出の少ない時を選んでゆっくりと訪れてみたい。
ジーンズリフォーム/ファニー チャップスジーンズ
フライトジャケットのカスタムと並行してデニムの修理、リメイクも進めております。
ファニーが製作したチャップス(シャップス)ジーンズの裾上げ&ウエスト出し。
まずは裾上げですが、そもそもこのジーンズは、後で裾上げ出来る構造になっていません。それにしては股下の設定寸法が86~90センチと長く、カットなしで穿ける方は少数派です。ほぼ企画ミスと言っても良い部類でしょう。パンツ部分よりわずかに短いチャップスはインシームに挟み込まれてガッチリ一体化されており、長さを詰めようとすると周辺を全て解体する必要があります。
今回はウエスト部分も、在庫の29インチをお客様に合わせて1インチほど拡げて納品します。サイドシームにレザーで接ぎを入れて拡幅します。

画像1/ファニーがカントリーシンガーのケニー・ロジャースを勝手にリスペクトしたチャップスジーンズ。

画像2/裾上げビフォー。

画像3/パンツ本体、チャップス部分共6センチ詰める。

画像4/裾上げアフター。
パッチ縫い付け/B-15
豊川市のお客様のオーダーで、バズリクソンズの新旧6着のジャケットを順次カスタムしていきます。
まずはB-10の後継モデルであるB-15をフライングタイガース仕様に。
Olders From New York…海外通販その後
年明け早々に、年賀状に混じってポストに投函されていた海外からの封書。
はて…?
開けてみると、当店あての郵便為替(INTERNATIONAL POSTAL MONEY ORDER)が入っていた。そういえば、昨年末にニューヨークからメールで商品の問い合わせがあり、忙しい時期でもあったので放っておいたら再度問い合わせが入り、しょうがないのでつたない英語を駆使して返信を送ったのだった。その時のレートで商品代と送料をはじいて、郵便為替以外では(絶対に)取引しない旨書き送った。その後音沙汰なかったのだが、指示通りに為替にして送ってくれたということだ。
日記欄で「問い合わせの文面がバカっぽい」などど、失礼なことを書いてすみませんでした…。
それで、郵便局が始業になる今日、換金と郵送のための手続きで局を訪れたのだが、メチャクチャな混みよう。
順番が来るまでに20分ほど待たされた上、職員も郵便為替の扱いに不慣れで、一度引っ込んでどこかの部署に電話し始めて、また20分ほど待たされた。そのあげく、1月からは為替の換金に身分証の他、マイナンバーが必要だと言う。
…マイナンバーカードは作っていないし、番号は自宅に送られてきた通知カードを見なければわからない。
結局一度自宅に帰って出直す羽目になった。
なんとか換金とEMSでの商品発送を済ませ、開業時間ぎりぎりに帰り着く。
パッチ縫い付け/A-2
こちらは以前もお取引いただいた九州のお客様。
ベースのA-2はウイリス&ガイガー社のホースハイド。
お持ち込みの胸パッチとともに、当店でハンドペイントした第5空章を取り付けて納品します。
いただきもの
せっせとミシン作業を進めているところへ、碧南市のお客様からの差し入れ。
ワッフルのような生地に餡が入ったお茶菓子。
コーヒーブレイクの時にいただきました。
ジーンズリメイク/シュガーケーン USA他
年初はバタバタしておりますが、昨年末にお預かりして積み残しになっていた課題に順次対応していきます。
今回は難度が高いウエストのサイズ出し。シュガーケーン2本とバズリクソンズの大戦モデルで、同じお客様からの依頼品。
3本とも腰帯とサイドシームに接ぎを入れて色味の近いデニムを挟み、6センチウエストを拡げます。
謹賀新年
旧年中は誠にお世話になりました。
今年も従来通り、定番カジュアル衣料を中心に、高付加価値の商品をご提供出来るように努力してまいります。
変わらずご愛顧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

西尾市幡豆町・三ケ根山山頂にて

*新年は2日から営業いたします。
31日、本年最後の営業になります
本日が本年最後の営業になります。
店頭に足を運んで下さったお客様、WEBでご利用いただいたお客様に心より感謝申し上げます。
メーカー、商社、卸売り先の方々、今年もお世話になりました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年がより良い年でありますように。

*新年は2日から営業いたします。
いただきもの
ご来店になったUさんからいただいた下仁田ネギ。
夜、すき焼きの予定だったところに、絶妙のタイミングでおすそ分けをいただいた。
先日、穏健な保守派の忘年会で軍歌を熱唱していたUさんとは、元旦の三ヶ根山でもご一緒する予定。

*年内は31日まで通常営業です(29日は火曜で定休日)。新年は2日から営業いたします。
「慰安婦」日韓合意 韓国、記憶遺産申請への不参加は「事実無根」…早くも齟齬露呈

慰安婦問題の最終決着をうたった日韓の合意を受け、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の記憶遺産に慰安婦問題の関連資料の登録を申請する動きに韓国が加わらないとの日本政府の認識について、韓国外務省報道官は29日の定例記者会見で、「事実無根」だと否定し、日本との間で合意した事実はないと強調した。合意に対する日韓の認識の齟齬(そご)が早々に露呈した形だ。
報道官は、記憶遺産申請について「韓国内の民間団体が主導して進めている」と説明。ただ、この団体は政府から委託され活動している。
(以上引用)

アメリカの強い意向に押される形で拙速に妥結したが、こんな約束事は、相手が価値観を共有し、同じ民度でなければ反故にされるに決まっている。盗人や詐欺師相手に生真面目に交渉しても時間のムダ。そもそも50年前に解決がついているものを持ち出してくること自体が無理スジなのだ。
10憶もくれてやるくらいなら、それを予算にして世界中にばらまかれた反日宣伝に対抗し、韓国の嘘八百を暴き立ててやったほうが良い。

*年内は31日まで通常営業です(29日は火曜で定休日)。新年は2日から営業いたします。
ビルフォードのコンチョ交換
ファニーの二つ折り財布のストラップに付けられているスナップボタン兼用のコンチョを交換。
もともと付けられている5セントレプリカはカシメ打ちで固定されています。カシメの部分を、革を傷つけないように削って取り外し、ネジ留めの仕様に変更する為、パンチで穴を若干大きく開け直します。スターリングシルバーのビクターコンチョをセットし、裏側に新品のソケットを挟んでネジ留めして完了です。
ハンドカービングにビクターコンチョの組み合わせが、より高級感を演出します。

*年内は31日まで通常営業です(29日は火曜で定休日)。新年は2日から営業いたします。
暖冬
この時期になっても水温が高く、メダカが活発に動き回っているのでエサをやっているが、昨年のこの時期はすでに冬眠モードだったんじゃなかろうか。
エサを食べなくなり、水底でジッとしたまま動かなくなってそのまま越冬した。真冬には水面に氷も張ったが、春にはまた元気に動き出した。
今年はメダカのライフサイクルにもズレが生じているよう。

*年内は31日まで通常営業です(29日は火曜で定休日)。新年は2日から営業いたします。
慰安婦問題は未解決=請求権協定の立場不変-韓国外相

韓国の尹炳世外相は27日、日韓請求権協定に関し「われわれの立場は変わりないし、今後も変わらない」と述べ、慰安婦問題は請求権協定の対象外で、解決していないとの従来の考えを強調した。ソウルで記者団に語った。
(以上引用)

寛容すぎる日本国が、本来全く必要がない元慰安婦のための新基金創設まで提案してやっているのに、この言いぐさ。
一歩譲れば百歩踏み込んでくるタカリ民族の精神性丸出し。岸田さんも折り合いがつかなければ席を立ってさっさと帰ってきたらどうだろう。
関係が修復できなくて困るのは向こうなのだから。
パッチ縫い付け/タンカース
新品のバズリクソンズ、後期型タンカースにパッチとネームを取り付けて納品します。
パッチは映画「タクシードライバー」で、いまだに根強い人気のキングコングカンパニーのもの。

*年内は31日まで通常営業です(29日は火曜で定休日)。新年は2日から営業いたします。
パッチ縫い付け/モーターサイクルベスト
もう何年も前から、イベントごとに刺繍パッチの縫い付けをご依頼いただいているお客様。
厚いヌメ革のベストは年々パッチで埋められて、余白が無くなりつつあります。
バイカーの旅の記録は更新中。
最大積載量・再ペイント
車体を自家塗装した後に、最大積載量の表示は英字で(MAXIMUM LOADING CAPACITY 250KG)とペイントしたのだが、やっぱり日本車を意識して、漢字で書き改めることにした。
どうせなら250も漢数字で入れてみたい。調べてみるとキログラムも「瓩」と一字で表す漢字があるのを初めて知った。
元のペイントは細目の水ペーパーで落とし、丸筆で行書風にペイントしてみた。
…車検に対応できるかどうかは未確認。
タンクカバー製作中
以前サンプル製作したレザーのタンクカバーの本生産分。
バイクのタンク中央部、メーターの下に装着するドレスアップパーツ。レザーは黒と濃茶の二色で、ボールポイントで縁取りする。
販売と取り付けは専門業者さんの裁量で行い、当方は製作のみ。
ネームプレート製作中
今年もあと一週間。
年末までに目途をつける作業はほぼ予定通りに進んでおります。
毎回同じ屋号でご注文いただくお客様のネームプレート。
文字によって横幅が違うので、隣り合う文字の組み合わせによって字間を調整しながら刻印していきます。
本日の修理品 バズリクソンズ A-2
今期お買い上げいただいたばかりのA-2ですが、右袖リブを引っかけて大きく裂けている状態です。
難しいケースですが、今回も拡大鏡を見ながら手作業でカケツギをおこないます。
ちなみに製造元の東洋エンタープライズでは消耗品であるリブパーツをストックしており、丸ごと交換の場合は販売店を経由して東洋の工場で対応できます。しかし部分的な補修(リペア)は、個々の販売店の裁量になります。

画像1/シールブラウンのラフウエアA-2。

画像2、3/裂けた編地の前後左右に糸を通していく。

画像4/アフター。