店長日記

6968

スコードロンパッチ完成
ご注文いただいた米潜水艦アトゥルのパッチ完成。
この後、海軍のコットンクルージャケットに取り付け予定。
スコードロンパッチ鋭意制作中
引き続き潜水艦アトゥルのレザーパッチ制作。
魚の図柄以外に描き込むモノが多いので、けっこうな手間が掛かります。
本日のニュースより
自民党 新総裁に高市早苗氏を選出

自民党総裁選は4日投開票され、高市早苗氏が新総裁に選出された。
(以上引用)

…めでたい。実にめでたい。

ハラハラしたが、小泉バカJrでなくて本当に良かった。
内政、外交共に厳しいが、日本初の女性総理はやる気満々。
組閣の発表も楽しみ。
本日の修理品/キャントバステム オールインワン
当店がビンテージを扱っていた頃からのお客様の修理依頼。
キャントバステム(CAN'T BUST EM)は、半世紀以上前に消滅したワークウエアブランド。
当店が扱っていた30年ほど前は安価なものでしたが、現在は高額取引されています。
このオールインワンもせいぜい数千円程度でしたが、今の市場価値は10倍くらいになっているんじゃないでしょうか。
本日の修理品/シュガーケーン ロンスタージーンズ
裾周囲の擦り切れを補修し、一連の作業完了。

デニム製品のリペアについて、電話やメールで料金、納期等お問い合わせをいただくことがありますが、以下の点をあらかじめご了承ください。

*料金について
修理品の状態は千差万別ですので、正確な金額は店頭で見積もってみないとわかりません。ご呈示した見積もり金額でご了解いただいてから作業に入ります(メール画像では判断が難しく、見積もり違いも発生します。また、宅急便を介してのやりとりですと時間的にロスが大きいので、店頭受付のみとさせていただきます)。

*納期について
可能な限り迅速、丁寧を心がけておりますが、人手もスペースも限られた中で対応しておりますので、いつでもすぐに対応出来るわけではありません。また、たて込んでいる時期には、当然ながら自店で販売した商品を優先的に扱います。

*リペアをお受け出来ないケース
洗濯されていない製品の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、洗い上がりの状態以外はお受けしかねます。
スコードロンパッチ制作開始
デニムの修理作業と並行して、オーダーいただいたパッチを制作。
絵柄は潜水艦アトゥルのもので、以前も同じものを制作していますが、配色などはご要望で多少変更します。
本日の修理品/ドゥニームXX
擦り切れたヒゲの裏に芯地を貼り、さらにデニム生地を当ててタタキで始末します。
作業のために割ったサイドシームを元通りに縫製し、一連の作業完了。

デニム製品のリペアについて、電話やメールで料金、納期等お問い合わせをいただくことがありますが、以下の点をあらかじめご了承ください。

*料金について
修理品の状態は千差万別ですので、正確な金額は店頭で見積もってみないとわかりません。ご呈示した見積もり金額でご了解いただいてから作業に入ります(メール画像では判断が難しく、見積もり違いも発生します。また、宅急便を介してのやりとりですと時間的にロスが大きいので、店頭受付のみとさせていただきます)。

*納期について
可能な限り迅速、丁寧を心がけておりますが、人手もスペースも限られた中で対応しておりますので、いつでもすぐに対応出来るわけではありません。また、たて込んでいる時期には、当然ながら自店で販売した商品を優先的に扱います。

*リペアをお受け出来ないケース
洗濯されていない製品の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、洗い上がりの状態以外はお受けしかねます。
本日の修理品/ドゥニームXX
ドゥニームダブルエックスは前後のポケットの修理が終わり、左膝の作業に入ります。
大きめに裏張りするため、サイドシームを割っての作業になります。
本日の修理品/ドゥニームXX
引き続きドゥニームダブルエックスの修理作業。
財布を入れている右後ろポケット口の三巻きが解れ、隠しリベットの際が開いている状態。
ミシンのかけ難い所ですが、押さえガネを取り替えてタタキを入れていきます。
本日の修理品/ドゥニームXX
ドゥニームダブルエックスの修理作業。
まずは右前ポケット口のパンク修理。
袋布を定位置に固定してタタキ。さらに補強でヘリンボーンテープを縫い付けて始末しました。
本日の修理品/ドゥニームXX
オリゾンティ(神戸ワールド系)がリリースした初期ドゥニームの修理品。
古い製品ですが、6割程度の色残りで、良い雰囲気です。
オール綿糸縫製なので各部が糸切れしているのと、左膝のヒゲに沿っての擦り切れを補修します。
コインペンダント完成
900/1000の銀貨を焼き鈍して成型し、ペンダントを制作。

*都合により、本日(26日)は7時半までの営業とさせていただきます。
半割りした銀貨を焼き鈍しを繰り返して成型。
今回は、900/1000の銀貨を叩いて伸ばし、小フェザー付きの丸環にロウ付けしてペンダントを制作。

*都合により、明日(26日)は7時半までの営業とさせていただきます。
本日の修理品/シュガーケーン スタンダードジーンズ
一連の作業で思いの外手間取ったのが、裾の折り返し部分の穴開き。
4センチほどロールアップの状態で穿いておられましたが、前後左右の折り返し部分が擦り切れて穴になっています。
仮に長さをジャストに詰めるにしても破れた部分にタタキを入れる必要があるので、今回はこのまま折り返して穿き続けるということで、芯地を貼って補修します。
裏から貼ると折り返し部分で芯地が見えてしまうので、表側に貼っての作業となりました。
本日の修理品/シュガーケーン スタンダードジーンズ
ベストセラーのSC41947。
修理箇所は右ポケット口とヒップ周り、裾の擦り切れといったところ。
まずは袋布が破れた右ポケット口の補修から…。

*本日(9月23日)は祝日につき、営業いたします。営業時間AM11:00~PM8:00
コインリング制作
今回は、お客様持ち込みの古銭(600/1000銀)をリングに加工。
ちなみにですが、現在流通している硬貨を加工するのは違法「貨幣損傷等取締法違反」ということになりますので、ご留意ください。

*明日(9月23日)は祝日につき、営業いたします。営業時間AM11:00~PM8:00