エアフォースパッチ鋭意製作中 2017年07月23日 引き続きショルダーパッチのハンドペイント。 今回はもっともポピュラーなタイプを製作。 画像1/手順は前回と同様で、白い星の部分を大まかに塗るところから。 画像2/羽根の細部を描いたら、背景色で境界をきっちり塗り分けていく。
本日の修理品/シュガーケーン スタンダードジーンズ 2017年07月22日 軽量12オンスデニムで、細身のシルエットのタイプ2。 右膝が大きくパンクしており、生地もそろそろ限界なので、ショートパンツ化もお勧めしたのですが、今回は裏張りして延命させることになりました。 画像1/股上がやや浅く、すっきりしたシルエット。 画像2/ビフォー。膝がパンクして、周辺の生地も伸び切っている状態。リペアの前にアイロンで追い込んで平面を出す必要あり。 画像3/脇を割って裏張りし、タタキで始末した状態。 画像4/アフター。
ハワイアンシャツリメイク/サンサーフ ボタンダウンシャツ 2017年07月21日 超ロングセラーのコットンハワイアン・フラダンサー。 名鉄半田駅西の洋食屋シェ・ノーマさんのご主人が仕事着としてご愛用。 いつもの指定サイズが欠品し、メーカー在庫も無くなってしまったので、同柄同サイズの長袖をカットオフして納品。
本日のニュースより 2017年07月21日 民進党・蓮舫代表 執行部交代の意向固める 民進党の蓮舫代表は、東京都議会選挙の大敗を受けて、野田幹事長を含む執行部を交代させる意向を固めたことが、日本テレビの取材で明らかになった。これは民進党関係者が明らかにしたもの。 都議選での大敗を受けて、民進党内では「解党的な出直しをすべきだ」「責任をとり、執行部は辞任すべきだ」などと執行部の大幅な刷新を求める声が相次いでいた。 そのため蓮舫代表は、自らは続投する一方で、野田幹事長を含む党役員の交代に踏み切る意向を固めたという。 (以上引用) 全員辞任するのかと思ったら、自らは続投するのか…WWW 野田をクビにして、当然のように自分はドヤ顔で居座る。 それでこそ、立派な支那人! 次の総選挙まで、火だるまになりながら頑張ってもらいたい♡
東洋の旧カタログ差し上げます! 2017年07月20日 隣町に借りている倉庫を整理していて、資料として残している東洋製品のカタログが重複して出てきたので、ご入用のお客様に差し上げます(平素当店をご利用頂いているお客様に限らせていただきます)。 古い年代のものなどは入手困難で貴重です。 バズリクソンズ/2004~2016年 シュガーケーン/2009~2016年 サンサーフ/2004、2007~2012、2014年 フリーマガジン/vol.2~13
ネームプレート製作中 2017年07月20日 県外のお客様からご注文いただいていたネームの製作。 A-2、B-10、B-15などに縫い付けるネームプレートは、縦は約18ミリ(サイズの変更も可能)、横は文字数により100~120ミリで製作しています。ヌメ革にお客様の指定の文字を刻印します。 価格/3000円(税別)
化粧直しもDIYで 2017年07月19日 昨日の休業日、業務用エアコンの室外機のカバーを再塗装。 店舗改装の際に、庇の上に設置した大型の室外機に木製ルーバーを加工して取り付けたもの。主に美観の問題で取り付けたが、風の抜けに配慮してルーバーの一部を削るなどして、けっこうな手間がかかっている。イエローオーカーの塗装が劣化していたので、壁面と同じオフホワイトで塗装してみた。 エアコン稼働中では作業できないので、昨日の夕刻近くに作業をすることにしたのだ。
本日のニュースより 2017年07月19日 民進党の蓮舫代表は18日、自身の台湾籍と日本国籍の「二重国籍」問題をめぐり、昨年9月に台湾籍を離脱した上で、翌10月に日本国籍の選択宣言をしたことを示す戸籍謄本の一部などを開示した。蓮舫氏は記者会見で開示理由について「野党第一党の党首として私の発言の信頼が揺らいではならず、安倍晋三政権に強く説明責任を求める立場を勘案した」と述べた。 蓮舫氏が開示したのは、昨年9月13日付で台湾籍を離脱したと記された台湾当局発行の「国籍喪失許可証書」▽日本の国籍法で定められた「日本の国籍を選択し、外国の国籍を放棄する旨の宣言」を同年10月7日に行ったことを示す東京都目黒区役所発行の戸籍謄本▽1987年に失効した台湾の旅券-など数点の写し。家族に関する記載や直筆の署名などは、白く塗りつぶして公表した。 (以上引用) 二重国籍状態で国会議員をやっていて、公選法違反もハッキリしたのに、メディアの扱いの小さいこと小さいこと。 しかも本人はそれをわかっていながら、家族のプライバシーだの、人権だのと御託を並べて逃げようとしていたのに…。 これが今日のマスメディアの実態。
本日のニュースより 2017年07月17日 蓮舫氏を猛批判 二重国籍解消の自民・小野田紀美氏「ルーツや差別の話なんか誰もしていない」 民進党の蓮舫代表の「二重国籍」問題で、蓮舫氏が公的書類公開を表明しながら戸籍謄本公開に難色を示していることを受け、自民党の小野田紀美参院議員が自身のツイッターで「国籍法に違反していないことを証明できるのは、国籍の選択日が記載されている戸籍謄本のみです。ルーツや差別の話なんか誰もしていない」などと立て続けに批判した。 小野田氏自身も昨年10月、米国との「二重国籍」状態だったことが発覚し、その後手続きをとって今年5月に正式に解消した。自身のフェイスブック上で戸籍謄本や米国籍の喪失証明書を公開している。 (以上引用) 至極真っ当な指摘。 ツイッターじゃなく、ぜひ公の場でやりあってもらいたいな。
本日の修理品/ケイシイズ ラウンドジップウォレット 2017年07月16日 お預かりしたケイシイズのジップウォレット。 お客様としては、ポケットに差して使うので、チェーンをしっかり固定出来るようなリペアをご希望。 とりあえずプルタブを取り外してみて、ファニーのドロップハンドルを流用するか、別革で製作したタブ(+丸カン)を打ち抜きリベットで固定するかで対応を検討。 プルタブはケイシイズのロゴが入ったカシメで本体に固定されていたが、これを慎重に取り外す。 結局、穴を開け直すことでファニーのドロップハンドルで固定することが出来、修理完了。 画像1/ファニーのドロップハンドル(左)と、革タブを固定する銅の打ち抜きリベット。 画像2/プルタブのカシメを綺麗に取り外すのに一苦労。本体にミシン縫いされたプルタブ下端も取り外す。 画像3/結局ファニーのドロップハンドルを流用。ミシン縫いを取り外した痕は残ってしまうが、エレファントの場合はほとんど目立たない。 画像4/スペーサーを入れてドロップハンドルを固定。
本日の修理品/ケイシイズ ラウンドジップウォレット 2017年07月15日 何年かお使いいただいているエレファントのジップウォレット。 プルタブの下のDカンにチェーンを付けてご使用いただいていたところ、カンの取り付け部分の革が千切れてしまったとのこと。 早速ケイシイズに問い合わせたところ、工場から修理不可能という返答が来た。 プルタブの下部は最初の工程で本体に縫い付けられており、(新たなパーツで)付け直すとしてもバラバラにしなければならず、再縫製が困難ということらしい。特にエレファントの場合は、強度が保てないという事だった。 仕方ないので、何か別の手立てを講じて、チェーンを固定できるように検討中。 画像1/凸面に艶が出たエレファントレザー。 画像2/Dカンを留めていた部分が千切れた状態。 画像3/プルタブを留めているカシメの裏側。タブの下端はこの奥にステッチで留められている。
DUBBLE WORKS 2017年07月15日 ダブルワークスっていうブランド、ご存知の方も多いかも…。 かつては「ウエアハウス」の1ブランドだったので、私はずっとその認識だったが、今はニット中心の独立ブランドなんだそう。 経営母体は、創業90年になる大阪のメリヤス屋さんらしい。この職人のいない時代に、国内生産にこだわってモノづくりをつづけている。 昨日、サンプルが詰まった大きなトランクをゴロゴロ引きながら、駅から遠い当店に営業さんがご来店。
エアフォースパッチ完成 2017年07月14日 引き続きショルダーパッチの製作。 画像1/リングと羽根の細部を描き込み。 画像2/少しくすんだブルーを作って背景をペイント。 画像3/ペイントが乾いたら、馬革のトリミングを付けて完成。
本日のニュースより 2017年07月14日 蓮舫氏「戸籍謄本を公表するとは言っていない」 民進党の蓮舫代表は13日の記者会見で、自身が日本国籍と台湾籍の「二重国籍」だった問題について、既に台湾籍がなく、問題は解消されたことを証明する資料を、18日に公表すると明らかにした。 「(証明資料として)何を示すかは今、弁護士を含めて整理している」と語るにとどめた。 「戸籍謄本そのものを公表するとは言っていない」とも述べ、日本国籍を選んだ日付が確認できる戸籍謄本の全面開示については否定的だ。蓮舫氏は昨 年10月16日、日本国籍の選択宣言を同年10月7日に行ったと表明した。しかし、戸籍謄本などを公表しなかったため、党内から説明を求める声が 出ている。国籍法によると、二重国籍者は原則22歳までに、日本国籍か外国籍かを選ばなければならない。蓮舫氏が選択宣言を昨年行ったことが真実だとしても、長年にわたり国籍法の義務を履行していなかったことに変わりはない。 (以上引用) 言を左右して、結局戸籍を開示しないでごまかす気満々。 代議士としての資格要件を問われているのに、差別問題にすり替えて国民に訴えるド厚かましさ。 これが自民党議員だったら、マスコミは狂ったように連日連夜叩くに違いない。
エアフォースパッチ鋭意製作中 2017年07月13日 本日は絵描き仕事に専念。 フライトジャケットに縫い付けるエアフォースパッチの店頭販売用。 ベースにするのは1ミリ程度に漉いたヌメ革。 革の表面に傷が多くて、型入れの段階でロスも結構出てしまう。 画像1/この革はあらかじめバンドナイフで薄く漉いて納品してもらった。革は面積を1デシ(10センチ×10センチ)で割って取引価格を算出する。傷の有無はあまり価格に影響しない。 画像2/白い星の部分は大まかに塗り、後で背景のブルーで境界をきっちり塗り分ける。小さな星の出隅部分を筆で追っていくのは困難で、背景で塗り分けた方が綺麗に仕上がる。 画像3/毎回調色は決まった配合で行わず、一点ずつ多少のバラツキが出るように描いている。
アタリ付け 2017年07月12日 2年前にお買い上げいただいたエターナルの811。 玄人筋から評価の高い、力織機で織られたゴリゴリの生地。 この製品は一回水を通して糊を飛ばしただけの状態で販売しているので、洗濯、乾燥による若干の縮みを考慮に入れないといけません。販売時に見計らいで長めに裾上げしましたが、2年が経ち、何度も洗ってもうこれ以上縮むことも無いので、あらためてジャストで経ち直しました。 裾線のアタリも裁ち落としてしまったので、裾上げ後に少し表面を荒らしてお渡しいたしました。
本日のニュースより 2017年07月12日 「二重国籍」問題の民進・蓮舫代表が戸籍謄本開示へ 民進党の蓮舫代表は11日、東京都議選の敗因を総括するための国会議員会議に出席し、台湾籍と日本国籍の「二重国籍」問題をめぐり、日本国籍の選択宣言を証明するため「戸籍謄本をいつでも公開する用意がある」と述べた。蓮舫氏は家族のプライバシーを理由に謄本の公開を拒んできたが、会議では「懸念だった子供が成人したので、速やかに対応したい」と述べた。同日の党執行役員会でも同様の意向を示した。 蓮舫氏は25日にも開く党両院議員総会で事実関係を説明したうえで、近く謄本を公開するとみられる。 (以上引用) ババアの家族のプライバシーなんかに誰も興味無いんだから、さっさと公開しろや。 何時、外国籍から離脱したのかが問題で、そのあたりを明確にしてもらわないとね。 どのみち、民進党にもう復活の目は無いけれど…。
経年変化 2017年07月10日 2009年に店内で製作して販売したショルダーバッグのひとつ。 製作時、蓋の素材には3種類の牛革を使い分けたが、その中で一番硬くて無表情だったのがこの濃茶のベジタン。 お客様が8年使い続け、繊維が解れて程よい柔らかさと、深みのある色合いに変化しています。 画像1/現在の状態。 画像2/販売時の画像。
ウォッチブレスカスタム 2017年07月09日 ケイシイズのコードバンを使ったウォッチブレス。 文字盤を固定している5セントコンチョを、ファニーのビクターコンチョに交換して納品します。 コンチョのネジが収まる部分の形状が異なるので、穴を開け直して収まりをつけます。 画像1/ビフォー。 画像2/ファニー製のビクター21ミリ(925シルバー)に交換してグレードアップ。 画像3/ホールに収まる軸の直径はコンチョにより異なります。 画像4/ビクターコンチョに合わせ修正。 画像5/アフター。
オイル交換 2017年07月08日 と、いっても車ではなく工業用ミシンの話。 当店の中では使用頻度の高い厚物用の地縫いミシンは、昔半田駅前の山之内ミシンさん(昨年廃業)にお世話いただいたもの。 それ以前にはどこかの工場で使われていたはず。 使いやすいように付属を交換したりはしたが、機関部はそのままで、ほとんど故障知らず。 メンテナンスとしては数年ごとのオイル交換ぐらい。 このタイプは自動給油で、ヘッドの下側がオイルパンになっているので、オイルの色が変わってきたと思ったらドレンを抜いて交換する。 ミシンの種類によってはオイルパンが無く、少し使ったら各部に空けられた油壷に給油するタイプもある。 画像1/ブラザーのDB2改。 画像2/ヘッドの奥側が天板に蝶番で留められていて、ヘッドをゆっくり持ち上げて後ろに倒すとオイルパンが現れる。マシンオイルが劣化していて、細かいゴミも溜まっている。 画像3/オイルパンの底にドレンボルトがあり、マイナスドライバーで外すと、下にオイルが抜けるようになっている。 画像4/下側のドレン口に適当なペットボトルを当ててドレンボルトを外し、オイルを受けたが、もう少しでペットボトルから溢れ出すところだった。危ない危ない。左は出光のマシンオイル。 画像5/オイルを抜いたあとにオイルパンに残った細かいゴミを除去。 画像6/ドレンボルトを締めて新しいオイルをレベルまで流し込み、交換作業完了。