店長日記

6814

セミドレスにもスタッズ
ホワイツ・セミドレスをお預かりし、左右クォーター部分にボールポイントのスタッズを打ち込みました。
デザインは当店で製作するスタッズベルトのフローラルパターンの流用です。奥まった部分への打ち込みが予想以上に大変でした。
裏に抜ける二本爪の先端をしっかり折り込み、引っかかりが無いように仕上げてあります。
本日の修理品
時々化繊の作業用スラックスの裾上げ依頼というのがあります。
当店では、一般的なスラックスの裾始末であるまつり付けの仕事は請け負っていませんが、チノパンののような三つ折りでステッチが表に出ても良ければお受けしています。
作業用のスラックスには、購入者が自分でアイロンで裾上げ出来るように接着テープが付属していますが、洗濯を繰り返すと取れてしまうので、しっかり縫い付けてほしいということでした。
ミシンのセッティングが上手く行き過ぎて、内側の折り返しのコバからコンマ5ミリのところを正確にタタいた仕上がりになりました。

画像下/これ以上ないぐらいコバに寄せた美しいステッチ。作業ズボンなのであんまり意味はないが…。
ネットでお買い物…ガーデンチェア
Grosfillex(ゴーフィレックス)は屋外用のイスやテーブルをレジンで製作するメーカー。
この手の製品では世界的なシェアを誇っている。
昨日運送屋さんによって4脚納品され、当店のデッキに収まった。
年末までこのデッキには2人掛けのログベンチが2脚置いてあったのだが、雨ざらしで黒変し、木工作業の台としても使用していたため傷だらけの状態であった。ところが、それを是非売ってくれと言う奇特なお客様がいたので、お譲りしたのだ。そこで今度は軽い上に雨に強く、スタッキング出来て場所も取らないこのレジンのイスを購入してみた。
もう少し暖かくなったらコーヒーブレイクの時にでも使ってみようと思っている。
本日の修理品
後ろ裾の擦り切れた部分のリペアはかなりの手間を要します。
一度解体し、補修した上で長さを変えずに再度裾上げを行います。

画像上/修理前。

画像中/チェーンステッチの縫い目を解体し、糸を抜きます。破れ目の裏から補強テープを当てて縦方向に返し縫いを繰り返し、穴を塞ぎます。

画像下/再度チェーンステッチで巻き直して修理完了。

デニム製品のリペアについて、電話やメールで料金、納期等お問い合わせをいただくことがありますが、以下の点をあらかじめご了承ください。

*料金について
修理品の状態は千差万別ですので、正確な金額は店頭で見積もってみないとわかりません。ご呈示した見積もり金額でご了解いただいてから作業に入ります。

*納期について
可能な限り迅速、丁寧を心がけておりますが、人手もスペースも限られた中で対応しておりますので、いつでもすぐに対応出来るわけではありません。また、たて込んでいる時期には、当然ながら自店で販売した商品を優先的に扱います。

*リペアをお受け出来ないケース
洗濯されていない製品の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、洗い上がりの状態以外はお受けしかねます。
シャツ着丈詰め
お預かりになっていたシュガーケーンのネルシャツの着丈詰め。
この生地の製品は、他品番と比べ同じサイズでも製品洗い後の縮みが少ないようです。裾を出して着用する場合に若干長いので、ワンサイズ分着丈をカットします。
脇の耳の部分はそのまま残し、アールの部分までを三つ巻きし直して修正します。
お客様のトライク
HONDAのゴールドウイングベースのカスタムトライク。
戦隊モノのヒーローが乗っていそうな鮮やかなワインレッド。
パッチ縫い付け
当店ではフライトジャケット用以外の刺繍パッチも店頭で現物販売しています。
今回は以前販売したエターナルのボア裏ジャケットをさりげなくカスタムしました。
本日の修理品
バズリクソンズのロングセラー、M43023の修理品です。
オーナーはこの型のジーンズをずっと愛用し、洗濯で色が抜けるとまた同型を新調しています。
この修理品は数年前にお買い上げいただいたもので、センターループが千切れかかった状態です。ベルトで負荷がかかりやすいのでどうしても傷みやすい箇所といえます。
当店では古着の501から部品取りしたループをストックしており、その中から色合いの近いものを選んで付け替えしました。

画像上/修理前

画像下/修理後
本日の修理品
トゥの革がざっくりと削られてしまった状態のロンウルフ。
まだそれほど履いていないものなので、なんとか修復したいということでお持ちになりました。疵の範囲が広く、表面が荒れているのでタッチアップ程度ではごまかせず、お預かりすることになりました。

画像上/修復前の状態。

画像中/革用のパテで荒れを押えこみ、コバをマスキングしてエアブラシで塗装。

画像下/修復完了。
活動家、空港で腹切る=額賀氏来訪に抗議—韓国

ソウルの金浦空港で4日午前、安倍晋三首相の特使である自民党の額賀福志郎元財務相の韓国来訪に反対する右翼活動家の男が自分の腹を刃物で切る騒動が起きた。男は出血したが、すぐに周りの人に押さえられ命に別条はないもよう。この後、男は警察車両に乗せられた。
男は昨年7月、従軍慰安婦問題に関する抗議のため、ソウルの日本大使館にトラックで突っ込み、有罪判決を受けて執行猶予中。
右翼活動家ら5〜6人は、額賀氏の到着直前に空港ロビーで、「安倍首相の特使を追い出せ」「極右政治家は韓国に謝罪せよ」などと大声を張り上げた。さらに、日の丸と猿の絵が描かれた布に唐辛子と塩をかけ、踏みつけるパフォーマンスを行った。
辺りは騒然とした雰囲気に包まれ、活動家は到着した額賀氏にも怒号を浴びせたが、額賀氏らは無言で空港を後にした。
(以上引用)

私は安倍さんを支持しているが、この盗人猛々しい土人国家と友好関係を結んでまで得られるものとは何であろう。
逆に断交したとして、日本国にとってどういう不都合があるのだろうか。
政治家として大局的な見地で方針を決めているのだろうが、このやっかいな隣国の反日国是の姿勢や、竹島問題を棚上げにしたまま友好ありきでは、多くの日本国民の方こそ納得出来ないのではないだろうか。
お客様のパンヘッド
1948年式ハーレー。
パンヘッドエンジンでフロントがスプリンガーなのはこの年式だけです。塗装も含めてすべてオリジナルのまま。
スタッズがびっしり打たれた当時モノのサドルバッグも素敵です。
お客様のトライアンフ
70年代ものです。
灯火類以外はオリジナルを残した仕上り。
エンジンもバリバリ吹け上がります。
本日の修理品
新年早々入庫したデニムの修理品。
シュガーケーンが1997年まで生産していたM41030というモデルです。
ライトオンスの生地でやや太めのシルエット、尾錠はピンで生地を刺して留めるリアルなものが付いています。当時23000円と比較的高額な商品でした。
後ろのポケット口が裂けている状態で、こういうケースは時々ありますが、ポケット口裏に隠しリベットが打ってあるため、カケツギし辛い箇所です。ミシンの押え金を交換し、リベットぎりぎりに裂けたポケット口を付け直していきます。
ウォレットを差し込んでも破れない程度に補強をしてお渡しします。

画像上、中/修理前

画像下/修理後

デニム製品のリペアについて、電話やメールで料金、納期等お問い合わせをいただくことがありますが、以下の点をあらかじめご了承ください。

*料金について
修理品の状態は千差万別ですので、正確な金額は店頭で見積もってみないとわかりません。ご呈示した見積もり金額でご了解いただいてから作業に入ります。

*納期について
可能な限り迅速、丁寧を心がけておりますが、人手もスペースも限られた中で対応しておりますので、いつでもすぐに対応出来るわけではありません。また、たて込んでいる時期には、当然ながら自店で販売した商品を優先的に扱います。

*リペアをお受け出来ないケース
洗濯されていない製品の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、洗い上がりの状態以外はお受けしかねます。
謹賀新年
旧年中は誠にお世話になりました。
今年も従来通り、定番カジュアル衣料を中心に、高付加価値の商品をご提供出来るように努力してまいります。
変わらずご愛顧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

*新年は2日から営業いたします。
31日、本年最後の営業になります。
今年も本当にお世話になりました。
店頭に足を運んで下さったお客様、WEBでご利用いただいたお客様に心より感謝申し上げます。
メーカー、商社、同業者の方々、おかげさまで今年もなんとか乗り切ることが出来ました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年がより良い年でありますように。

*新年は2日から営業いたします。
パッチ縫い付け
ご購入いただいたばかりのバズリクソンズB-10に、エアフォースパッチ、709thのスコードロンパッチを取り付けて納品いたします。
今年も残すところ2日となりましたが、入庫していた作業はすべて年内に目処がつきました。

*年内は31日まで通常営業です。新年は2日から営業いたします。
持ち込み修理品への対応が高ビーなことがある件
当店では、販売した製品の修理については、どんなアイテムであれ極力迅速対応するというのが基本方針ですが、言うまでもなく、他社さんの製品はその限りではございません。
店内の修理スペースにミシンや工具類を備え、材料や対応パーツを揃えているのも、アフターサービスの一環です。乱暴な良い方をすれば、他社製品については「まぁ、時間に余裕が出来た時にやりましょう」程度に考えております。一般的に言っても、アメカジショップで他社製品の修理を受け入れるお店はごく少数です。もっと言えば、そもそも衣料雑貨には、(自店で販売した物であっても)修理の対応義務はありません。保証書が付く家電品等とは違うのです。それでも努力義務があると思うので、以前からやっております。
したがって、非常にたて込んでいる時に他社製品を持ち込んできて、「すぐにやってほしい」と言う縁もゆかりも義理も無い一見さんには、購入店への相談を促してお引き取りいただくことになります。わざわざ持ってきたのに!と思われてもそれはそのヒトの都合であって、当方のあずかり知らぬことです。「時間がかかってもかまいません。¥いくらかかってもぜ〜んぜんかまいません」とご提案をいただければココロが動きますが、あくまで販売商品を優先に対応する姿勢は変わりません。
WEBの情報を通じて多方面からオファーをいただくことも多くなりましたが、そのあたりを何卒お汲み取りくださいませ。

*年内は31日まで通常営業です。新年は2日から営業いたします。
名著であるため、ご紹介
『永久凍土に生きる』山本七郎著 日本図書刊行会

終戦直前に日ソ不可侵条約を一方的に破棄したソ連軍に捕われ、日本に帰すと偽られてシベリア抑留された数多の日本軍人、軍属の人達。
関東軍に所属していた筆者は、3年あまり酷寒のシベリア開発に酷使され、生還した軍人であった。国家間の取り決めや、国際法などはなから遵守する気のない国家に拉致され、満足な食料も与えられず、長期抑留者は実に11年間もの奴隷労働に堪えねばならなかった。その間数万人といわれる多くの日本人が命を落としていった。スターリンは捕虜を単に使い殺しの労働力としか見ていなかったのだ。一方使役を通じて知るソ連国民の生活も、共産主義の理想とは程遠い窮乏ぶりであったことが克明に描かれる。筆者は素顔のロシア人との交流を通じ、かれらもその国家体制の犠牲者なのだとある程度同情的でもある。一方で戦後になり、シベリア抑留のことがソ連はもちろん、なぜか日本の外交史の中にも記載されず(エリツィン政権になってから謝意表明、本書は1992年上梓)、日本の歴史としてもほとんど無視されてきたことを嘆くのである。
すでにソ連邦は崩壊したが、北方領土も返って来ず、強権国家の伝統はKGB上がりのプーチンにしっかりと受け継がれているということを、日本人はあらためて認識すべきではなかろうか。
本書には元自民党の重鎮で、自らも抑留経験のある相沢英之氏(司葉子の旦那)が推薦文を寄せている。
ところで露助/ロスケという表現が、ロスキー(ロシア人の意)が語源で、もともと差別表現にはあたらないということを本書で知った。もちろん日本人が発する場合はどういう意識で使うかが問題だろうが、私はロシア人を侮蔑する表現のつもりで常用していたのに、意外である。

*年内は31日まで通常営業です。新年は2日から営業いたします。
祝!第二次安倍内閣誕生
本日のニュースより

安倍首相「危機突破内閣を組織」 
安倍晋三首相は26日夜、第2次安倍内閣発足を受けて首相官邸で記者会見し、「国家国民のために危機突破内閣を組織した」と表明した。また組閣に関し「人物重視、実力重視の人事をした」と説明した。
首相は東日本大震災からの復興に向け「閣僚全員が復興大臣であるという意識を共有し、あらゆる政策を総動員する」と強調した。
(以上引用)

かなり抑制的な組閣で、中には変なのも混じっているが、思想的に安倍氏に近い、稲田朋美議員や新藤義孝議員、古屋圭司議員らが初入閣しているのが嬉しい。

*年内は31日まで通常営業です。新年は2日から営業いたします。
塗装作業はもちろんDIYで
塗料が少し余ったので、ついでに塗ってみましたガベージ缶。
これは長年店内にあったものだが、店舗改装後はデッキに出しっ放しで、中には材木の端材をつめこんである。
ブリキの地肌も悪くはないが、このグリーンも店舗と統一感があってなかなか良い

*年内は31日まで通常営業です。新年は2日から営業いたします。