店長日記

6997

ネームプレート製作
沖縄県のお客様からのオーダー品。
ミドルネームも入って文字数が多いので、字間を詰めて製作。

A-2、B-10、B-15などに縫い付けるネームプレートは、縦は約18ミリ(サイズの変更も可能)、横は文字数により100~120ミリで製作しています。ヌメ革にお客様の指定の文字を刻印します。
本日の修理品/シュガーケーン ファーストジーンズ
2002年頃までシュガーケーンのスタンダードジーンズといえばコレでした。
品番M41119。
当時はノンウォッシュのみで、バリバリ濃紺状態での販売です。
長年の着用で「ポケットに財布が入れ辛くなって…」修理にお持ちになりました。
…そりゃそうでしょうね。
あちこちがクラッシュしていますが、とりあえずバックポケット周辺をテープで補強してタタキつけします。

画像1、2/ビフォー。

画像3/アフター。
私の道具達
こんなポンチが欲しかった…。
と、前々から思っていて、鉄工関係のお客様にご相談の上、専門の職人にワンオフ製作してもらいました。
当店定番のエアフォースパッチの革トリミングを打ち抜くための巨大なポンチ。
今までは裁ちバサミを使ったり、コンパスの先端に刃が付いたツールを、クルクルと回転させて内外の円を切り出していました。しかしこのポンチを使えば一撃で、バリも残さずに正確に革が打ち抜けます。
熟練の刃物職人が作り出したプロツール。
黒皮仕上げされた鉄の質感もステキです。
パッチ縫い付け/L-2B
続いてライトゾーン用のフライトジャケットL-2B。
お買い上げいただいた新品状態で刺繍パッチを縫い付け、納品です。
レーヨン混の裏地は糸引けが出易いので、針と糸をやや細番手に変更します。
パッチ縫い付け/MA-1
バズリクソンズの1957モデルに第62戦術訓練飛行隊の刺繍パッチを縫い付け。
ステッチの裏側は内ポケットの玉縁にかかります。
本日の修理品/レザーショルダーバッグ
本日より平常営業です。
昨年末からの積み残しの修理品に順次対応していきます。
今回はソフトレザーの肩掛け部分が1/3ほど破れてしまったショルダーバッグ。
本体はまだしっかりしているので、肩掛け部分のみ別革で作り直して取り替えます。

画像1/ビフォー。

画像2/肩掛け部分は傷みが酷く、補修するより別革で製作します。

画像3/短冊状に切ったソフトレザーを縫い合わせ、裏返してパイプ状にする。

画像4/元の肩掛け部分を取り外し、新しい肩掛けで挟み込んで縫い付け。

画像5/アフター。
ーーーーーーー
勝手ながら当分の間、他社さまで購入された製品のリペア、リメイク、カスタム等はお断りいたします。現状で当店の作業能力を超えており、通常営業にも差し支えがあるため、しばらくは当店販売商品に限って対応させていただきます。現時点で予約をいただいている分につきましては、持ち込み品も予定通り対応させていただきます。
謹賀新年
旧年中は誠にお世話になりました。
今年も従来通り、定番カジュアル衣料を中心に、高付加価値の商品をご提供出来るように努力してまいります。
変わらずご愛顧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

西尾市幡豆町・三ケ根山山頂にて

*新年は2日から営業いたします。
年末にいただきもの
東洋エンタープライズでサンサーフの企画を担当する中野さん(ブログ→http://lunkerrush.blog21.fc2.com/)が里帰りのついでにご来店。
ご実家は隣町の武豊町。日間賀島産のしらすをお土産にいただいた♪
ところで明日は未明のうちに車で三ケ根山山頂に向かい、初日の出を見た後、英霊の眠る廟にお参りするという恒例の行事がある。
何人かのお客様も連れ立って参加される。
中野さんも強くお誘いしたのだが、「それだけは勘弁してください^_^;」と断られた。
…残念な事である。
また来年お誘いしよう。
年内も残り少なくなりましたが、本日8時まで営業しております。

*新年は2日から営業いたします。
31日、本年最後の営業になります
昨日大掃除も終え、スッキリ片付いたところで本年最後の営業です。
店頭に足を運んで下さったお客様、WEBでご利用いただいたお客様に心より感謝申し上げます。
メーカー、商社、卸売り先の方々、今年もお世話になりました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年がより良い年でありますように。

*新年は2日から営業いたします。
本日の修理品/バズリクソンズ A-1
ウイリアム・ギブソンのラインで製作したコットンボディに袖革の製品。
まだそれほど着ていただいていませんが、左袖リブに何かで引っ掻けたような裂け目が出来ています。
縦横共に糸が切れているので難しいケースですが、放っておくと大きく広がってしまうので、手作業で補修します。

画像1/特徴的なミックスリブを使用したA-1。

画像2/リブの先端から裂けている状態。

画像3/補修用にストックしているリブニットから糸を抜いて使用。

画像4/拡大鏡を見ながら編み目を針で拾って繋ぎ合わせていく。

画像5/作業完了。

*年内は31日まで通常営業です(30日は火曜で定休日)。新年は2日から営業いたします。
ネームプレート製作
コットンのヘリンボーンテープにお客様の名前を印字。
ドライアイロンで印字を定着させると同時に、すぐに縫い付け出来るよう縁を折り込んでおきます。

*年内は31日まで通常営業です(30日は火曜で定休日)。新年は2日から営業いたします。
Jet jaguar
年度末なので、カウンター周辺をぼちぼちと片付け中。
鉄骨に吊るされたJet jaguarも埃落とししてやった。
1973年の怪獣映画『ゴジラ対メガロ』でゴジラに加勢するロボットJet jaguar(ジェット・ジャガー)。
別に店名に引っかけてこれを置いているわけではない。
20年くらい前に、フェローズ主宰の同業者の親睦会があって、その時たまたまビンゴで当たったのだ。フェローズとつながりのあるビリケン商会さんのご提供で、ビリケン社長が試作品だとか言っておられたような…。
以来、なんとなく店の片隅に置かれている。
所謂ソフビとはちょっと違って、ブヨブヨしたゴムのような軟質素材で出来ている。針金のような芯が入っていて、関節部も折り曲げることが出来る。
大半の人は気にも留めないが、見る人が見れば「おぉ!これ欲しい」と声を上げるレアなフィギュアなのだ。
…あげないけどね。

*年内は31日まで通常営業です(30日は火曜で定休日)。新年は2日から営業いたします。
チャップスジーンズ改
ウエスト寸法を拡げるための、ウォッシャブルレザーを使ったリメイクの仕上げです。

画像1/背中心に割りを入れて、縁をテープで解れ止め。

画像2/あらかじめレース穴を開けた革のマチをタタキつけ。

画像3、4/背中心の内側には別布で見返しを取り付けました。マチにサイズ調整用のレースを通して完成。使用するレースは両サイドのコンチョを取り付けている鹿革ヒモと同じものです。

*年内は31日まで通常営業です(30日は火曜で定休日)。新年は2日から営業いたします。
チャップスジーンズ改
ファニーが製作したチャップス(シャップス)ジーンズは在庫が残り僅かとなり、サイズフォローが出来ません。
在庫の29インチをベースにお客様に合わせてウエストを4インチほど拡げることで対応します。
以前何本かサイドシームにマチを入れてサイズ調整しましたが、今回は背中心に割りを入れて拡幅します。
切り替え部分にはウォッシャブルレザーを使用します。

画像1/ビフォー。

画像2/背中心に入れるマチの型紙を製作。洗濯出来るようにウォッシャブルレザーを使用。

画像3/マチ部分をあらかじめ製作。
ーーーーーーー
勝手ながら当分の間、他社さまで購入された製品のリペア、リメイク、カスタム等はお断りいたします。現状で当店の作業能力を超えており、通常営業にも差し支えがあるため、しばらくは当店販売商品に限って対応させていただきます。現時点で予約をいただいている分につきましては、持ち込み品も予定通り対応させていただきます。
本日のニュースより
岡田氏・蓮舫氏も準備か…民主代表選、候補選び大詰め

民主党代表選(来年1月18日投開票)の候補者選びが大詰めを迎えている。立候補を検討している岡田克也代表代行は24日、一部議員から立候補要請を受け、蓮舫・元行政刷新相が新たに立候補に意欲を示した。特別国会が終わる26日をめどに、主な候補者が出そろう見通しだ。
(以上引用)

もうずいぶん前だが、名古屋のローカルTVのバラエティ番組で、大口を開けてゲラゲラ笑うキツネみたいな顔の女が司会をしていた。
なんてキモチ悪い、下品な女だろうと思っていたら、いつのまにかその女は国会議員になり、「仕分けの女王」などと呼ばれるようになっていた。
くだらないパフォーマンスと、早口なだけでほとんど中身の無い主張をマスコミが好意的に取り上げるので、本人も勘違いして、今だにそのスタイルで国会に登場する。
不快のツボを強く刺激してくれるので、目に入っただけでイラッとさせられる。
それが今度は代表選挙に意欲を燃やしているとのこと。
さすが人材豊富な民主党である。
ザ・トップクラブ
忘年会のシーズンになると思い出すが、以前名古屋の栄にザ・トップクラブという実にマニアックなパブがあった。
親父の同窓生たちの集まりに同行して、数回行ったことがある。
ここは羽織袴姿のおねえちゃん達がピアノや和太鼓で伴奏して、軍歌や戦時唱歌、大学校歌を歌うという趣向で、昭和一桁世代のオジさん達で異様に盛り上がっていた。内装なども昭和初期のイメージで統一されていたような気がする。肩を組んで歌うオジさん達の中にはとても入っていけなかったが、面白いコンセプトのお店だなと感心した。もう20年くらい前の話である。
大和実業というグループが経営していたので、まだ営業しているのかなと思ってネットで検索したが、すでに店仕舞しているようである。対象だった顧客層の多くが鬼籍に入ってしまい、需要が無くなったのだろうか。
今も残っているなら行ってみたいと思っていたのでちょっと残念ではある。

画像/実家に残っていたザ・トップクラブのノベルティの手拭い。同期の桜の歌詞がプリントしてある。
本日の修理品/バズリクソンズ A-2
当時モノのような風格のA-2は、今シーズンにお買い上げいただいたものとは思えないほど。
ベジタンの見頃全体に深く刻まれた皺は、毎日の現場仕事で酷使された事によるものです。
左袖のリブの付け部分の緯糸が切れ、滑脱しかかっているのを手縫いで補修します。
ちなみにニットリブの全交換の場合はメーカー(東洋エンタープライズ)での対応になりますが、部分的な補修は各販売店の裁量になります。

画像2/リブニットの付け部分がスリップしかかっている状態。

画像3/編み目を針で拾って繋ぎ合わせていく。

画像4/作業完了。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

本日12月23日(火)は祭日のため営業(AM11:00〜PM8:00)しております。
スタッズベルト製作
卸売りの受注分は先週完納し、やれやれと思っていたところ、本日追加オーダーが…。
しかも今週中に納品して欲しいという特急案件。メンテナンスを終えて一旦片付けた工具類を再びセット。
結局年末まで散らかったままの作業台。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

明日12月23日(火)は祭日のため営業(AM11:00〜PM8:00)いたします。
ジョン・ ウェインコレクション
お客様からバックオーダーをいただいていたレジストル社のフェルトハット。
ジョン・ ウェインが劇中で着用したタイプのリプロダクション品。
正統派西部劇(イタリア製ではないという意味)のスターといえばやはりジョン・ ウェイン。どの作品でも、その役柄とは関係なくジョン・ ウェインはジョン・ ウェイン。一本調子でいつも同じ演技だが、そこが「ミスター・アメリカ」の安定感と言えなくもない。
ローレン・バコールと共演した最後の作品『ラスト・シューティスト』を久しぶりに観てみたくなった。
ちなみにカウボーイハットは数種類店頭で販売しております。
現物を見てご購入いただきたいので、WEBショップには陳列しておりませんが…。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

明日12月23日(火)は祭日のため営業(AM11:00〜PM8:00)いたします。
Bee Natural
レザーケア用品は個人的にいろいろ試しているが、ファニーが輸入している品目の中に、ビー・ナテュラル社の製品もある。
今回、試しに液状タイプのオールインワンを購入してみた。一本でクリーナーとコンディショナーを兼ね、防汚膜も作ってくれて、防カビ効果もあると、ずいぶんな宣伝文句が並んでいる。
ほんとかな?
今まで試した中で最も使い易かったのは有機溶剤の入っていないコロニル製品だが、こちらも早速試してみる事にする。
結果が良ければ、いずれ店頭販売します。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

明後日12月23日(火)は祭日のため営業(AM11:00〜PM8:00)いたします。