店長日記

6939

パッチ縫い付け/CWU-36P
関東のお客様からの依頼品。
見頃全体に18枚のパッチを縫い付け。UWC系のジャケットは、袖の運動量を確保する為に後ろ身頃左右にプリーツが付いています。そしてプリーツの奥は平ゴムで繋がれており、そのゴムの伸び縮みでプリーツが開いたり閉じたりするようになっています。通常背中に多数のパッチを縫い付けるとゴムも縫い留めることになり、プリーツの動きが制限されますが、今回はそのゴムの位置を避けて、上下に縫い付けをおこないます。
本日の修理品/シュガーケーン スタンダードジーンズ
仕事用としてシュガーケーンのSC41947をご愛用のお客様。
濃紺の状態から、大体半年ほどでこのような色落ち具合。一本新調され、こちらは修理でお預かりしました。
股ぐり周辺をタタキで補修し、チェーンステッチが解れた裾も巻き直します。

デニム製品のリペアについて、電話やメールで料金、納期等お問い合わせをいただくことがありますが、以下の点をあらかじめご了承ください。

*料金について
修理品の状態は千差万別ですので、正確な金額は店頭で見積もってみないとわかりません。ご呈示した見積もり金額でご了解いただいてから作業に入ります。

*納期について
可能な限り迅速、丁寧を心がけておりますが、人手もスペースも限られた中で対応しておりますので、いつでもすぐに対応出来るわけではありません。また、たて込んでいる時期には、当然ながら自店で販売した商品を優先的に扱います。

*リペアをお受け出来ないケース
洗濯されていない製品の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、洗い上がりの状態以外はお受けしかねます。
パッチ縫い付け/L-2
ナイロンフライトジャケットは右胸にスコードロンパッチを取り付けるケースが多いですが、左胸のホースタブの横に縫い付けます。
709bombのパッチは横振り刺繍によるもの。
左腕にはエアフォースの刺繍パッチ。
スタッズベルト製作
先週から取りかかっていた卸売りのスタッズベルト、何とか夕方の集荷に間に合い無事発送。
このところ加工品が増えてきていて、人手の無い当店ではそろそろキャパオーバーです。
パッチ縫い付け/タンカース
フライングタイガースのパッチを縫い付け、「空飛ぶタンカース」仕様に。
ベースはバズリクソンズの後期型タンカース。片玉縁ポケットは、狭いタンク(戦車)内での着用を前提に、出し入れしやすいように極端に上に取り付けられています。
そのためパッチの下端と玉縁の上端が重なるような取り付けになります。
チャップスジーンズ裾上げ
チャップス(シャップス)とは、元々カウボーイ達が馬に乗るときにパンツの上から履くレザー製のオーバーパンツのことで、これで風雨をしのいだり、転倒した時に足を守るために開発されたものです。
このデザインを取り入れたチャップスジーンズは、前身頃が二枚合わせになっており、アウトシームは5セントコンチョで留め付けられています。過去にカントリーシンガーのケニー・ロジャースが自前のウエアブランドでリリースしたデザインを踏襲し、ファニーが製作しています。
今回は裾を4センチほどカットしますが、縫製が複雑で、裾周りを解体する必要があり、即日対応が原則の裾上げですが、例外的にお預かりになりました。

画像1/ビフォー。

画像2/インサイドシームに生地が挟み込まれて二重になった前身頃。

画像3/チャップス部分と、本来の裾を別々にカットし、あらためてインシームに挟み込んで仕上げるためには解体する必要がある。挟み込まれた部分にはロックミシンがかけられ、押さえのステッチもかけられて本体と一体化している。

画像4/アフター。
FUNNY新作スターコンチョ
ファニーの新作スターコンチョのご紹介です。
10月にファニー本社で試作品を見て、オーダーしてあったものが入荷しました。
ライダースウォレットのスナップ部分や、ベルトの意匠に使用出来るネジ式のコンチョです。1964年製のオリジナルの50セント銀貨(900シルバー)をベースに、シルバーの台座と真鍮のスターをオーバーレイした製品。スター部分はファニーメキシコ工場の職人が手作業で彫り物を入れており、型抜き製品とは異なる素晴らしい質感です。直径31ミリで、同径のコンチョを取り外してそのまま取り付けできます。
お手持ちの製品のグレードアップにいかがでしょうか。

価格/7800円(税別)
ショルダーバッグ、リボーン計画(その弐)
試作品として製作し、長年の使用で帆布部分に破れが出始めたショルダーバッグ。
本体だけ新しい帆布で作り直し、レザーのフラップやストラップをキレイに取り外して再利用しようという試み。
生地を裁断し、中央部に開きをつくってファスナーを取り付けるところまで作業を進めた。

画像1/帆布に型紙を置き裁断。

画像2/半月形に仕上がる本体の上部は「わ断ち」で接ぎ目なし。ファスナー開き部分は額縁に生地をくり抜いてつくる。ちなみにパンツの切りポケットも同じような工程で製作する。

画像3/生地の中央に取り付けられたファスナー。二つ折りにして袋状に外回りを縫い上げて、ファスナーが上端にくる。外ポケットをこれから縫い付け。
女性サイズのエンジニア
東洋エンタープライズが展開するワークブーツ「ロンウルフ」では、カーペンター、ハンター、ロガーの3種類に限って女性サイズ(23センチ〜)も生産しております。
ロンウルフはアメリカのタンナーから輸入した原材料を使用し、製作はすべての工程を国内の熟練職人がおこなっております。縫製には太番手の糸を使用し、長年の使用に耐えられる完成度の高いワークブーツです。ソール、ヒールのリペアもおまかせください。

画像右/エンジニア スエード サイズ5(23センチ)
ウォッチブレスカスタム
ケイシイズのエレファントを使ったウォッチブレス。
お客様のリクエストで文字盤とコンチョを交換して納品します。
文字盤は同サイズのデザイン違いに交換。コンチョはファニー製のビクター21ミリ(925シルバー)に交換してグレードアップ。
元々付いている5セントコンチョとは裏の突起の形状が異なるので、穴を開け直して収まりをつけます。

画像1/ビフォー。文字盤の交換は同グレードのため無料。ビクターコンチョは1個4500円。

画像2/ビクターコンチョに合わせ修正。

画像3/アフター。
ネットでお買い物…福島産リンゴ
福島市でリンゴ園を経営する著名ブロガーさんの畑で取れたリンゴ。
震災後の風評被害も乗り越えられたようです。
しかし震災から三年以上経過しましたが、復興のままならない地域や産業など、課題が残っている状況です。
大阪出張
昨日は一ヶ月ぶりの大阪出張。
電車での出張では、車中でコーヒーを飲みながら読書出来るのが楽しみと言えば楽しみ。百田尚樹氏の「影法師」を(三分の一くらいだが)読み進めた。
いつものように近鉄線荒本にあるファニー本社を訪ね、その後本町で開催される東洋エンタープライズの夏物展示会をまわるという日帰りコース。

画像1/ファニー本社入り口。道路標識より高い位置で馬が出迎え。

画像2/大阪工場で製作されるスクーブーツの試作品が上がっていた。

画像3/脱ぎ履きし辛いスクーブーツの内側にファスナーを装着したモデル。

画像4/ダブルミッドソールでクッション性を高めている。インソールも従来には無い、厚めのものが使われていた。

画像5/子供用モカシンの限定もの。サンフェイスのデザイン。

このあと訪ねた東洋の展示会は半袖ワークシャツなどの商談が中心。
撮影禁止なので画像はありません。
当店の担当氏は、ピロリ菌による体調不良を克服した模様。
ショップの休業日に大阪出張。
東洋エンタープライズの盛夏モノの展示会第二弾。なじみの船場近くの展示会場。
いつも通り足を伸ばして、近鉄沿線にあるファニー本社も訪問予定。
明日の大阪は寒さが一段と厳しくなる模様。
シャツ着丈詰め/ウエスタンシャツ
目の詰まったフランネル素材。
ウエスタンシャツには珍しく、脇裾に力布が挟み込まれたタイプです。今回は5センチ近くカットするので、この脇部分も切り落とし、ライン修正して一周ぐるりと三つ巻きし直しました。

画像1/ビフォー。

画像2/アフター。
本日のニュースより
衆院選前、政権に冷や水=野党「痛烈な政府批判」—沖縄知事選

沖縄県知事選で自民党推薦の現職が敗れ、安倍政権は衆院解散・総選挙を前に冷や水を浴びせられた。政府が推進する米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に県民が「ノー」を突き付けた形となり、野党からは「痛烈な政府批判」との声も上がった。自民党の茂木敏充選対委員長は16日夜、党本部で記者団に「大変厳しい結果と受け止めている。最後の最後まで全力で頑張ったが、一歩及ばなかった」と語った。衆院選への影響に関しては「首相が何ら言及しておらず、私から言及することもない」と述べるにとどめた。
(以上引用)

支那共産党大喜び!
そもそも基地移転問題がここまでこじれたのも、とっくの昔に辺野古移転が確定していたにもかかわらず、鳩山のドアホウが「最低でも県外」と、出来もしない公約をして政権をかすめ取った事に原因がある。

マジで死ね!鳩山。…ついでに管(直人)も死ね♪
B-10カスタム
先日オーダーいただいたペイントパッチをバズリクソンズのB-10に縫い付け。
お客様から送られてきたB-10はM品番のレア物で、表地はテカりのあるレーヨン/コットンのハーフ素材です。
関東のお客様ですので、メールと宅急便での対応です。

画像1/実物から取り外されたレザーネームはお客様の持ち込み。出来るだけ元の針穴を拾って縫い付けをおこないます。

画像2/指定によりグリーンの上糸で縫い付け。

画像3/作業完了。
パッチ縫い付け/モーターサイクルベスト
続けて中綿入りのナイロンベストに刺繍パッチの縫い付け。
円形のパッチはビンテージを模して製作されたリプロ品で、平織り生地に手刺繍され、二次加工で薄汚れた感じに仕上げられています。
左胸にはフェルト製の変形パッチを取り付けますが、玉縁ポケットの上にそのまま叩き付けるように縫い留めます。
パッチ縫い付け/モーターサイクルベスト
今年も新たな一枚が加わりました。
ミーティング先で入手した刺繍パッチがびっしり縫い付けられたヌメ革ベスト。
一枚一枚がライダーであるお客様の旅の記録です。
いただきもの
おそらく常滑焼きの、変わった形をした鉢とメダカ。
当店のデッキの片隅に配置しました。
メダカは、白い大きめなのが三匹と、黒っぽい小さなのが4、5匹。
詳しくないので種類はわかりませんが、これから毎日観察します。