店長日記

6814

本日の修理品
本物のビンテージ、半世紀以上前に生産された501XXの修理に取りかかっています。
前身の生地はペラペラに薄くなっており、両ヒザが抜けた状態です。
部分的な修理ではとても保たないので、一度脇を開いて広範囲に裏打ちする必要があります。希少なビンテージジーンズの場合、オーナーの思い入れも強いので相当の手間をかけてでも修理をおこないます。

画像上/裏打ちには9オンスのデニムを使用。縦に50〜60センチ裏打ちする。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

1月31日(火)より2月14(火)まで店内改装のため、実店舗はお休みを頂きます。
その間WEBショップのほうは通常営業いたしますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
本日の修理品
今日はこんなイレギュラーな仕事も…。
ゴルフバッグの袋部分を留めるスナップ釦の修理依頼。
現物合わせで同じ規格のものがあったので打ち直しました。補強のため革でワッシャーをつくり、はさみこんで固定。
そういえばこの類の仕事では、トラックのトノカバーのスナップを全部打ちかえたことがありました。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

1月31日(火)より2月14(火)まで店内改装のため、実店舗はお休みを頂きます。
その間WEBショップのほうは通常営業いたしますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
パッチ縫い付け
数年前にお買い上げいただいた赤リブB-10は、ほどよく着込まれて風格を増しています。
左腕のステンシルの上にエアフォースのパッチを縫い付けますが、刺繍パッチは渋染めしたものをチョイスしていただきました。タンニンなめし革のトリミングは、材料を切り出した後、アルコール染料で薄く染めてビンテージ感を演出しています。

刺繍AFマークパッチ(渋染め)/1800円

レザートリミング/1000円

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

1月31日(火)より2月14(火)まで店内改装のため、実店舗はお休みを頂きます。
その間WEBショップのほうは通常営業いたしますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
本日の修理品
年初にお預かりしたデニムの裾上げに取りかかっています。
他社さんの製品で、やや広幅のシングルステッチ仕上げ。平素であれば即日対応出来るケースですが、ミシンがふさがっていたためお預かりいたしました。

画像上/すでに一度裾上げされていたが、あきらかに長すぎ。仕上りで4,5センチほどカットした。

画像下/裾線をシェービング(中古加工)して完了。

今回の工賃/1000円

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

1月31日(火)より2月14(火)まで店内改装のため、実店舗はお休みを頂きます。
その間WEBショップのほうは通常営業いたしますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
山本五十六 ―太平洋戦争70年目の真実
正月元旦に近くのシネコンで娘と一緒に鑑賞した。
山本五十六が開戦に反対だったからといって、これは反戦平和の映画ではない。
しかしいわゆる戦争映画でもなく、山本五十六を中心とした戦時下の人間ドラマというべきだろう。
山本が人格者として描かれすぎているきらいはあるが、史実についてはおおむねその通りだろうとおもわれる。
物語りは新聞記者役の俳優のナレーションで進んでいくが、大新聞の偏向報道や終戦後の豹変振りまでもきちんと描き込まれている。また官僚主義の弊害は今の時代にも通じるものがある。
戦闘シーンは多くはないが、零戦が登場するシーンや、戦艦内の様子などもリアルに描かれていて、遠景は当然CGだろうがうまくつながっていてそつがない。
監督の意図なのか、軍歌や戦時唱歌がまったく使われていなかったのが逆に印象的だった。
この映画は、戦後ずっと学校のカリキュラムに入っていない日本の近代史を学ぶ機会にもなるであろう。
70年目の真実というほどおおげさなものではないが、充分に観る価値のある作品であると思う。

付記/ところで最近、原爆死没者慰霊碑にペンキが掛けられる事件が起きたが、「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」の碑文に怒りを覚える人の犯行にちがいない。過ちは非戦闘員を無差別虐殺したアメリカにあるのであって、この碑文では日本人が同胞に対してすべての責めを負う事になってしまうのだから。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

1月31日(火)より2月14(火)まで店内改装のため、実店舗はお休みを頂きます。
その間WEBショップのほうは通常営業いたしますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
チノパンツわたり幅ツメ
年末にお預かりしたバズリクソンズのチノーズを4本まとめて細身のシルエットにつくりかえます。
この作業が可能なのはシームが割り縫いになっている41年、45年型で、脇が二本針巻き伏せになっているものは困難です。
腰を起点に太腿から裾にかけて1,5センチ(×2)カットしますが、これだけでかなりスッキリしたシルエットにおさまります。

画像上/ハサミを入れる前のシルエット。

画像中/シームの内側を1,5センチ地縫いした状態。このあと縫い代をカットしてロック始末する。

画像下/完成。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

1月31日(火)より2月14(火)まで店内改装のため、実店舗はお休みを頂きます。
その間WEBショップのほうは通常営業いたしますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
ネットでお買い物…ロートアイアン
ネットで購入したロートアイアンのドアハンドルが届いた。
平素ネットで買い物をする事はあまり無いのだが、たまたま見つけたサイトで発作的に購入したのだ。
鍛鉄の極意は、いかに少ない手数できちんとフォルムを叩き出すかという事に尽きる。技量の無い人ほど叩きすぎて表面が槌跡だらけになっているものだ。
その点このドアハンドルは、日本の名も知れぬ職人のワザが画面越しにもキラリと光る逸品であった。
現物はずっしりと重く、微妙な曲線がピッタリと手になじむ。
今すぐにどこかに使用するあてがあるわけではない。
しかしこういう品は手元にあるだけでなんとなく心なごむものなのだ。
当店のお客様にも、このごろりとした鉄の塊からなにか感じ取れる人は多いに違いない。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

1月31日(火)より2月14(火)まで店内改装のため、実店舗はお休みを頂きます。
その間WEBショップのほうは通常営業いたしますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
お客様のダットラ
1960年代後半の丸目4灯ダットサントラック。
ついこの間まで現役商用車として活躍していたものを購入されたようです。
オリジナルのままの外装は、塗装の割れなどはあるものの艶の残った良好な状態です。
車庫保管されていたようでボディやフロアには全く錆がありません。
内装はベンチシートに破れがあり、そのカバーをDIYで製作するためサラッぺをご購入になりました。
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
昨年は誠にお世話になりました。
今年も従来の営業スタイルを変えず、長く着続けられる高品質な定番商品を中心に提案させていただきます。カスタム製作や修理全般にも力を入れてまいります。
本年も変わらずご愛顧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
本日2日より通常営業しております。お時間のある方はぜひお立ち寄りくださいませ。
今年もお世話になりました
本日が本年最後の営業になります。
実店舗に足を運んで下さったお客様、WEB上で当店をご利用いただいたお客様に心より感謝申し上げます。
メーカー、商社、同業他社の方々、今年もいろいろとお世話になりました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
来年も宜しくおねがい申し上げます。

*新年は2日から営業いたします。
パッチ縫い付け
バズリクソンズの新作37-J-1にイーストマン社製の手刺繍パッチを縫い付けての納品です。 
ビンテージ感漂うシルクハットのパッチはVFA-14部隊(通称トップハッターズ)のもの。米海軍航空隊の最古参部隊のスコードロンパッチです。
ウォッシュ加工されたコットングログランのボディとの相性も抜群です。

*年内は31日まで通常営業です(火曜定休)。新年は2日から営業いたします。
本日の修理品
今回はおつきあいのある婦人服屋さんからの依頼品です。
レザージャケットのアームホール下部がパンクしているのを修復します。
これは縫い目が解れたわけではなく、身頃と袖の縫い合わせ部分のステッチのところで革が裂けているのです。こうなると通常の修理では困難で、一般的なリフォーム屋さんでは対応し辛いケースになります。

画像上/後ろ袖下が7センチほど裂けた状態。

画像中/袖側の縫い代が無くなっているため、別の革を短冊に裁断して継ぎ足します。作業は裏地の一部を解体してすべて裏側から行います。延長部分を接着し、クランプでしっかり固定。

画像下/元の縫い目から2ミリほど内側を縫い込んで裂け目が見えないように縫製。最後に裏地を閉じて完了。

*年内は31日まで通常営業です(火曜定休)。新年は2日から営業いたします。
なつかしのバズリクソンズ初期モノA-2
15~16年ぶりに来店されたお客様のA-2.
当時お買い上げいただいたバズリクソンズ初期のA-2をベースに、バックペイントを入れ、パッチ類もすべてハンドメイドしたものです。
本当に久しぶりのご来店でしたが、長い間手放さず(体型も変わらず)御愛用いただいて、A-2も自然に年を取ったような風合いに仕上がっています。
せっかくなので着用状態で撮影させていただきました。
今回はラセットブラウンのA-2を新調され、年明けに新しいプランでカスタム製作の予定です。

画像1、2/塗料の乗りが良くあまりダメージが見られない。

画像4/星条旗は塗り分けではなく革のパッチワークで製作。

*年内は31日まで通常営業です(火曜定休)。新年は2日から営業いたします。
パッチ縫い付け
こちらは遠方からのパッチ付けのご依頼で、夕方の便で返送させていただきました。
この時期はフライトジャケットのカスタム関連で直接店頭にお越しになる方も多く、順次対応させていただいておりますが、よほど簡単な作業以外はすべてお預かりとなります。
機械も人手も限られた中での対応ですので宜しくお願い申し上げます。

*年内は31日まで通常営業です(火曜定休)。新年は2日から営業いたします。
黒猫推奨!こだわりの国産ワークブーツ・ロンウルフ。
東洋エンタープライズが展開する国産ワークブーツ・ロンウルフ。
日本人の足にぴったりフィットする木型、上質な革を贅沢に使い、丁寧な縫製で多くのユーザーから高い評価を得ております。
定番ラインはほぼ全サイズを現物でストック。
ヒール&ソールのリペアもおまかせください。

*年内は31日まで通常営業です(火曜定休)。新年は2日から営業いたします。
フィッシャーマンズセーター
カウチンセーターと並び、ローゲージのニットで編み上げられた伝統的なセーター。
ざっくりした風合いとケーブル編みの美しい文様が最大の特徴です。撥水性を持たせるため脂肪分を抜いていない太い毛糸で編まれ、それがために鼻を近づけると独特のオイルの臭いがします。
現在流通しているものの多くは機械編みですが、こちらはアルチザンの手編みによるもので、糸目が詰まり文様がクッキリとあらわれています。
50代のトラッド世代の方にはなつかしいアイテムですが、若い世代の方々には新鮮に映るようで、昨年あたりから注目を集めているようです。
オフホワイトとネイビーの二色。

画像下/マックィーンもお気に入り。

価格22800円

*ハンドニットゆえにサイズのバラツキが大きすぎ、現物で合わせていただきたいため、WEB販売はいたしません。

*年内は31日まで通常営業です(火曜定休)。新年は2日から営業いたします。
パッチ縫い付け
関西のお客様からお送りいただいたG-1のパッチ縫い付けです。
元々縫い付けられていたパッチを何かの事情で取り外したようで、それを再度同じ位置に縫い付けてほしいということでした。
こういうケースでは、最初の縫い付けの穴に針を落としこむのは不可能です。
縫い上がりで元の穴を完全にカバーするように縫い付けますが、わずかにピッチを広く取って革表面が切り取り線のように穴だらけにならないように作業を進めます。

*年内は31日まで通常営業です(火曜定休)。新年は2日から営業いたします。
本日の修理品
ファニーのワレットレーンを留めるドロップハンドルは、ワレット本体に開けられた6ミリ径の穴に裏からネジ留めされています。
なにかの拍子にレーンを引っかけて強く引っ張られると、穴が広がって裏の留めネジごとすっぽ抜ける事があります。一度広がってしまうと元のネジでは留らないため、裏ネジに樹脂製のワッシャーを取り付けて対応する事が年に何件かはあります。
しかし今回は穴が大きすぎ、穴のまわりのレザーも変形して崩壊寸前です。
このような場合は、元の穴を完全にカバーするかたちでレザーのタブを製作し、丸カンを取り付けて対処します。
カシメに使用するのは胴無垢の打ち抜きリベット。革にしっかりと食いつき、完全に固定します。

*この修理は当店で販売した商品以外はお受けしておりません。

*年内は31日まで通常営業です(火曜定休)。新年は2日から営業いたします。
ダウンジャケットにSQパッチ縫い付け
今回ベースとなるのは当日購入されたインディアンモーターサイクルのダウンジャケットです。
これにエース&ダガーのスコードロンパッチを縫い付けるという斬新な試み。
仕上がってみると、ウエスタンヨークのアールにパッチがきれいにおさまっていて、元々付いていたかのように違和感がありません。

*年内は31日まで通常営業です(火曜定休)。新年は2日から営業いたします。
良書であるため、ご紹介
『任務』宮嶋茂樹著 詳伝社

百科事典並の豪華装丁写真集。
民族派のお客様から頂戴しました。
平成十六年にイラク特別措置法により戦闘地域に派遣された自衛隊の派遣記録。
頁をめくるたび、活字メディアでは窺いしれなかった現地の実情がストレートに目に飛び込んでくる。
酷暑の中、自衛隊は現地の治安維持にとどまらず、道路や給水設備、学校などのインフラ整備まで復興の為のあらゆる作業を担っているのだ。住民は素直な感謝のまなざしを向ける。
最新の装備だけではない。それを使いこなす隊員の練度、士気の高さがあってこその国際貢献なのだ。
現在国会議員として活躍する佐藤正久氏(ヒゲの隊長)の現役時代のショットも掲載された宮嶋茂樹氏渾身の一冊。

*年内は31日まで通常営業です(火曜定休)。新年は2日から営業いたします。