2025年4月

41

ベルトサイズ詰め
今回バックル側でサイズを詰めるにあたって、当店のブランドネームと、電気ペンで記載してあった製造年月を裁ち落としてしまったため、入れ直しいたしました。

画像1/焼き印の入れ直し。

画像2/裏側に、2015年の製造年月と、今回サイズ修正した年月を筆記体で記載。

画像3、4/保革油を全体に塗って作業完了。
ベルトサイズ詰め
10年前にお買い上げいただいたベルトのサイズ詰め続き。

画像1/カットした革帯の端を漉き込み。

画像2/バックルを収めるためのホールを開けます。

画像3/バックルの固定には、馬具用の大型リベットを使用。打ち抜き式のピンの先端は手作業でバリを落としていきます。

*GW中の営業につきまして

4月30日(本日)営業AM12:00~PM8:00
5月1日(木曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月2日(金曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月3日(祭日)営業AM11:00~PM8;00
5月4日(日曜日)営業AM11:00~PM8:00
5月5日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
5月6日(振り替え休日)営業AM11:00~PM8:00
5月7日以降通常営業
ベルトサイズ詰め
2015年の5月にカラーオーダーでお作りしたスタッズベルト。
丁度10年お使いいただいています。
体重が落ち、一番奥の穴で留めるようになってしまったとのことで、バックル側を加工してセンター穴で留められるように調整します。

画像1/栃木レザーのベジタンを使った革帯は、タン色が褐色に変化しています。

画像2/カラーオーダーだったので、制作年月が焼き入れしてありました。

画像3/スナップボタンを削って取り外し。

画像4/端をカット。今回穴二つ分(5センチ)詰めるので、奥のカシメ穴を利用します。

*GW中の営業につきまして

4月29日(本日)営業AM11:00~PM8:00
4月30日(水曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月1日(木曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月2日(金曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月3日(祭日)営業AM11:00~PM8;00
5月4日(日曜日)営業AM11:00~PM8:00
5月5日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
5月6日(振り替え休日)営業AM11:00~PM8:00
5月7日以降通常営業
A-2カスタム完成
完成したレザーパッチをラフウェアのA-2に取り付け、作業完了。

*GW中の営業につきまして

4月28日(月曜日)営業AM11:00~PM8:00
4月29日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
4月30日(水曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月1日(木曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月2日(金曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月3日(祭日)営業AM11:00~PM8;00
5月4日(日曜日)営業AM11:00~PM8:00
5月5日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
5月6日(振り替え休日)営業AM11:00~PM8:00
5月7日以降通常営業
本日の修理品/ファニー キーホルダー
キーホルダーの修理の大半はレバーナスカンの破損なんですが、今回は、コンチョを留めているワンウェイスナップのネジが滑脱し、スナップの雄側と共に紛失したケース。
幸いコンチョは見つかったので、ストックパーツのスナップとネジを取り付けるだけで済みました。
10年近く前にお買い上げいただいたウォレットに標準仕様として付けられていたこのコンチョは、1964年製の900/1000シルバーです。
所謂「銀貨」と呼べる年代のもので、銀貨が高騰した現在ではオプションパーツ(1個7700円)となっています。
組付け前に軽くポリッシュしてやると表面のくすみが取れ、本来の輝きを取り戻しました。

*GW中の営業につきまして

4月28日(月曜日)営業AM11:00~PM8:00
4月29日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
4月30日(水曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月1日(木曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月2日(金曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月3日(祭日)営業AM11:00~PM8;00
5月4日(日曜日)営業AM11:00~PM8:00
5月5日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
5月6日(振り替え休日)営業AM11:00~PM8:00
5月7日以降通常営業
スコードロンパッチ鋭意制作中
細部を描き込んでペイント作業は完了。
乾燥後、トリミングの取り付け作業に入ります。

*GW中の営業につきまして

4月28日(月曜日)営業AM11:00~PM8:00
4月29日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
4月30日(水曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月1日(木曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月2日(金曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月3日(祭日)営業AM11:00~PM8;00
5月4日(日曜日)営業AM11:00~PM8:00
5月5日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
5月6日(振り替え休日)営業AM11:00~PM8:00
5月7日以降通常営業
エクステリアもDIYで
スプルースの端材と流木で制作したコンテナをベランダに引っ張り上げ、ラナンキュラスの鉢を設置。
Youtubeでラナンキュラスの育て方を観てみると、けっこうデリケートな面があるようで、ちゃんと年を越させられるか自信がない。
なにせ今までは、手をかけなくても育ってくれる丈夫な品種だけチョイスして植えてきたのだ。

*GW中の営業につきまして

4月28日(月曜日)営業AM11:00~PM8:00
4月29日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
4月30日(水曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月1日(木曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月2日(金曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月3日(祭日)営業AM11:00~PM8;00
5月4日(日曜日)営業AM11:00~PM8:00
5月5日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
5月6日(振り替え休日)営業AM11:00~PM8:00
5月7日以降通常営業
スコードロンパッチ鋭意制作中
引き続きレザーパッチのペイント作業。
今回取り付けるA-2はそこそこエイジングが進んでいるので、バランスを考えて艶を抑え気味にしております。
エクステリアもDIYで
数日前に近所のお客様から、綺麗に開花したラナンキュラス(球根植物)を3鉢いただいた。
地植えも出来るが、いろいろな植物を植え付けていて、1ミリも隙間が無い。
それで2階ベランダに鉢のまま置くことにしたのだが、端材を使って、鉢を設置するコンテナを増設した。
脚部は2×4と1×4のスプルース材、上部には海岸で拾ってきた流木をチェーンソーで擦り合わせて固定。
クレオソートをしっかり塗って完成。
スタッズベルト制作
定番フローラルデザインで2本制作。
帯の色とサイズは異なりますが、使用するスタッズはポイント部分も含めて同一です。
GW中の営業につきまして
今年は定休日の火曜日(29日)が祭日、翌週火曜日(6日)が祭日の振り替え日となるため、通し営業いたします。
Googleさんからもビジネス情報の確認がありましたので記載いたしましたが、以下の通りでございます。
満開のメキシコ万年草とともにご来店をお待ちしております。

4月28日(月曜日)営業AM11:00~PM8:00
4月29日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
4月30日(水曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月1日(木曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月2日(金曜日)営業AM12:00~PM8:00
5月3日(祭日)営業AM11:00~PM8;00
5月4日(日曜日)営業AM11:00~PM8:00
5月5日(祭日)営業AM11:00~PM8:00
5月6日(振り替え休日)営業AM11:00~PM8:00
5月7日以降通常営業
スコードロンパッチ鋭意制作中
レザーパッチは色付け作業に入っています。
今回のパッチはトリミングを取り付けるので、縁の部分を若干控えて描きこみ。
ジーンズ裾上げ
90年代以降のリーバイスブーツカット。
ご指定は4センチカットでしたが、極太の巻き幅で手縫いで裾上げされており、仕上がり位置で裾上げするには縫い代出しの必要がありました。
この時代のインシームは2本針巻き伏せ縫製。
オリジナルに準じ、ポリスパン糸でシングルステッチ縫製。

画像1/ビフォー。

画像2/リッパーでかがり縫いを解体。

画像3/縫い代分を残しカット。

画像4/シングルステッチで裾上げ。

ジーンズの裾上げにつきましては、繁忙期以外は持ち込み品にも対応しております。

糸色は当店が販売する製品に合わせたラインナップですので、その中で近似色を選択しております。

製品持ち込みの場合/¥1320(今回の場合、縫代出しの為プラス¥550)

*製品持ち込みの場合、予め採寸し、仕上がり位置をご指定下さい。当店でアシストはいたしません。
*裾線の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、製品は必ず洗ってお持ち下さい。
*煩忙時、持ち込み品の裾仕上げはお断りする場合がございます。
*当店で通常扱うジーンズの生地に合わせてミシンをセッティングしています。他社製品で極端に生地の厚いものには対応出来ません。
スコードロンパッチ鋭意制作中
ワンオフのスコードロンパッチ制作の続き。

画像1、2/切り出したレザーの縁を革漉きで整えておきます。

画像3/銀ペンで絵柄を模写していきます。
ジーンズ裾上げ
週末にお預かりしたデニムの裾上げ。
セレクトショップさんからのお預かり分。
上糸金茶×下糸オレンジで、共に20番手綿糸。

ジーンズの裾上げにつきましては、繁忙期以外は持ち込み品にも対応しております。

糸色は当店が販売する製品に合わせたラインナップですので、その中で近似色を選択しております。

製品持ち込みの場合/¥1650(ただしカット分3.5センチ以下の場合、縫代出しの為プラス¥550)

*製品持ち込みの場合、予め採寸し、仕上がり位置をご指定下さい。当店でアシストはいたしません。
*裾線の汚れ、ほこりは機械の故障原因となりますので、製品は必ず洗ってお持ち下さい。
*煩忙時、持ち込み品の裾仕上げはお断りする場合がございます。
*当店で通常扱うジーンズの生地に合わせてミシンをセッティングしています。他社製品で極端に生地の厚いものには対応出来ません。
スコードロンパッチ制作開始
新たにご注文いただいた手描きレザーパッチの制作開始。
わりとポピュラーな603爆撃飛行隊のデザイン。
ご要望により、レザーでトリミングを取り付けます。
まずは材料の切り出しから…。
2025年サンサーフカタログ
今期のサンサーフの全品目を掲載したカタログが入荷しました。
平素当店でサンサーフの製品をご愛顧いただいているお客様に限り店頭で差し上げております。ある程度の冊数を確保しておりますが、シーズン前に無くなってしまう事がありますのでご入用の方はお早めにどうぞ。
開花間近
急激に気温も上がり、開花が近いメキシコ万年草。
常緑のグランドカバーで、開花するのはこの初夏の時期だけ。つぼみが開きかけると、茎が天に向かって伸び上がる。
今年はエリゲロン(源平小菊)の差し芽が元気一杯に拡がって、賑やかなガーデンになった。
ポロータイ完成
ファニーのビクターコンチョの裏ネジをそのまま使い、タイコ(ラリエート)を固定。
レザーの編み込みロープ(ファニーオリジナル)を通し、ポロータイの完成。
ポロータイ鋭意制作中
ポロータイ制作の続き。

画像1/一通り研磨が終わったタイコ(ラリエート)と、オーナメントになるファニーのビクターコンチョをディップで漂泊。

画像2/水洗い後、さらに研磨布で磨き上げ。