タイル施工もDIYで

タイル施工もDIYで
改装二日目。
北側のロフトに上がる階段は完全に撤去され、階段下に設置されていた二つのフィッティングルームも跡形もなくなった。
さすがにプロの仕事は手早くてあっという間だ。
今日は大きな構造材がユニックで納品され、一部は現場で寸法を出して加工された。
店頭商品はほとんどパッキンにつめられ、移動できないものは養生フィルムですっぽり覆われている。
今日は業者の出入りも多かったが、通りを挟んで南側にある造園会社さんが車を停めるスペースを提供してくれて助かった。
私はパソコンで通販対応する以外は終日壁造りに励んでいた。
階段を撤去した跡でタイルが欠損している部分に同じタイルをはめ込んで目地埋めするのである。
このタイルは乾式工法で、下地材のレールにはめ込んで接着するだけなので誰にでもできる。目地埋めには目地材ではなく、壁塗りに使っているスタッコを使用した。昔使った目地埋め用の袋が残っており、それにスタッコを詰めて目地のところに絞り出して施工した。

画像上/階段下のフィッティングルームがあった位置。

画像中/左下の階段がかかる部分にはタイルが貼られていなかった。

画像下/タイルの端はサンダーでカットして幅を調整。スタッコを絞り出して目地に充填しているところ。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

1月31日(火)より2月14(火)まで店内改装のため、実店舗はお休みを頂きます。
その間WEBショップのほうは通常営業いたしますので、何卒宜しくお願い申し上げます。