エクステリアもDIYで

エクステリアもDIYで
ボチボチと進めている流木利用のプランター制作。

画像1/硬化したグラスファイバーの余分なクロス部分をカット。地面に接する部分が樹脂になるので、多少は耐久性が上がるかも…。

画像2/土を入れるだけの深さを確保。

画像3/オイルを塗ろうかとも思ったが、2月に作った錆酢(酸化鉄溶液)で仕上げることにした。流木に残ったタンニン成分と反応して、わずかに黒ずんだ色合いになる。ちなみに、熱帯魚の水槽に拾ってきた流木をそのまま入れると、タンニンの影響で水が濁るらしい。煮込んで灰汁抜きする必要があるとのこと。