本日の修理品/リーバイス ビンテージ501

一般に66モデルと呼ばれる70年前後のスモールe、耳付き、ポリ糸縫製の501。
当方が古着商を始めた当初はまだ流通量も多く、コンディションの良いモノが沢山残っていました。5800円で販売していましたが、じきに高騰して10000円を越えるようになり、数年のうちに現地からはほとんど入ってこなくなりました。現在国内で流通しているものも多くは、以前に日本に輸入されたものがグルグル回っているのだと思います。
お客様はファニーのライダースウォレットをご愛用で、そのせいもあって右のヒップポケットが大穴になっています。全面的に裏張りしますが、上端の閂止めあたりまでポケットを取り外して作業を行います。
カケツギに使うミシンが別の作業でふさがっているので、とりあえず今日のところは段取りまで…。
当方が古着商を始めた当初はまだ流通量も多く、コンディションの良いモノが沢山残っていました。5800円で販売していましたが、じきに高騰して10000円を越えるようになり、数年のうちに現地からはほとんど入ってこなくなりました。現在国内で流通しているものも多くは、以前に日本に輸入されたものがグルグル回っているのだと思います。
お客様はファニーのライダースウォレットをご愛用で、そのせいもあって右のヒップポケットが大穴になっています。全面的に裏張りしますが、上端の閂止めあたりまでポケットを取り外して作業を行います。
カケツギに使うミシンが別の作業でふさがっているので、とりあえず今日のところは段取りまで…。