本日のニュースより

日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社

米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。
(以上引用)

ほ〜らはじまった。
毛唐の一方的な論理の押しつけで、TPPに参加する為の前提条件を出してきた。
以前、ハーレー・ダビッドソンを売りたいが為に日本の免許取得制度にまでいちゃもんを付けて改正させたのを思い出した。彼らのいつものやり方である。
思惑通りハーレーは日本市場を席巻したが、しかし生活シーンで使う乗用車となると話は別だ。
日本の道路事情に合わないばかりか、すべての面で日本車に劣るアメリカ車がそれほどシェアを拡げられるとは思えない。
だからといってここで折れてまでTPPに参加することはないとおもうが…。

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

1月31日(火)より2月14(火)まで店内改装のため、実店舗はお休みを頂きます。
その間WEBショップのほうは通常営業いたしますので、何卒宜しくお願い申し上げます。