秋の三ヶ根山・殉国七士廟再訪

昨日は11月とは思えないほど気温が高く、道中では着ていたジャケットやシャツを脱ぎ、Tシャツ一枚になって登頂した。
もう何十回も訪問している三ヶ根山だが、最初に訪れたのは2012年の10月2日で、友人Hさんと二人、JR三ヶ根駅からの登山行だった。
この時、山頂付近で慰霊碑の管理人Iさんと出会い、その後何度も足を運ぶことになった。
以下、5年前の10月3日、4日の日記欄を再掲載。
ーーーーー
殉国七士廟探訪記(その壱)

昨日の10月2日、前回雨にたたられて中止となった三ケ根山への登頂を再チャレンジとばかりに敢行した。
台風一過の秋晴れで、これ以上望めないほどの気候に恵まれ、意気揚々と出発した。
台風の後だけに登山道には小枝が散乱し、大きな倒木まであったが、モチベーションが上がっているのでものともせず、森林の空気を一杯に吸い込んで実に気持ちの良い一日であった。
さらに現地では思いもしないような方と知遇を得る事も出来、望外の経験もさせていただいた。

画像1/JR半田駅で同行の方と待ち合わせたが、たまたま小学生の遠足とカチ合った。この駅の跨線橋はJR最古で明治時代のものらしく、いにしえのワザで鉄と木材で組み上げられている。古びた駅舎も趣き深い。
しかしバカ駅員の態度がぞんざいでムカついた。さすがは旧国鉄の流れを受け継ぐ鉄道会社だけのことはある。まともな企業では使い物にならないような低レベルの社員を抱え込んでいるのだ。

画像2/JR三ケ根駅で下車し、最寄りのコンビニでお供えのコップ酒など購入。30分ほど歩いて登山口に到着。実は登山道はいくつかあるようだが、先導役の民族派・Hさんが以前に踏破したルートで登る。

画像3/フル装備で先導するHさんの後ろ姿。私は気楽に軽装備だったが、Hさんから杖を一本借りておおいに助かった。

画像4/道中は樹木が日射しを遮ってくれる上、山肌に沿って吹き上がってくる風で意外に快適。途中誰一人出会う事なく、1時間ほどかけて山頂近くに到達。ロープウエイの跡地でコンクリートの基礎だけが残っているところから見た東側(片原温泉側)の風景。

画像5/北側(名古屋方面)を背景に…。

画像6/渥美半島を一望出来るベンチで軽めの昼食。Hさんが携帯バーナーで湯を沸かし、カップ麺と挽き豆のコーヒーでくつろぐ。誰か無責任なヤツが捨てていったのだろう、ブチの野良猫がうろうろしている。
ここまでくれば、殉国七士廟まではあと少しの道のりである。
ーーーーー
殉国七士廟探訪記(その弐)

頂上付近には沢山の石碑があるが、多くが大東亜戦争に関わった様々な部隊の顕彰碑となっている。
しばらくくつろいでいると、整備された道路を登ってくるワンボックス車があり、ゆっくりと我々が座っているベンチの脇に停車した。するとさきほどのブチの猫が足早に駆け寄っていくではないか。次の瞬間、車の運転席から角刈り白髪の作業着姿のおじさんが降りてきて、ひとつかみのエサをさっとあたえ、すぐに走り去っていった。
ベンチのある頂上から殉国七士廟までは少し歩くが、スカイラインから続く整地された道である。
途中には廃墟マニアには有名なホテルの残骸があり、窓という窓はすべて暴走族に割られ、スプレーの落書きとツタに覆われた外観は異様である。
殉国七士廟に向かって歩いていると、途中でさきほどのワンボックス車が停まっており、さっきのおじさんともう一人の人が三河湾を眺めながら立ち話している。どうも地元の人らしく、目が合ったので会釈してちょっと話をすると、殉国七士廟ヘ行くのなら乗っていきませんかとお誘いいただいたが、このときは遠慮した。「野良猫のエサやりは役所の人に見つかるとまずいんだけどね…」と言っていた。
しばらく歩くと道がわかれ、殉国七士廟への入り口に到達する。
参道に入ると左右には遠目にもはっきりわかる巨大な石柱が立っている。目指す殉国七士廟はそこをさらに奥に入ったところにあるのだ。廟への石段を登ると、響き渡るような声で神道式の祈りをささげる人がいる。なんとさっきの作業着のおじさんである。圧倒的な声量、きりっとした所作を見ると本職の神主みたいである。いやさかを唱え、厳粛な儀式の最後に深く一礼し、廟に向かって「ありがとうございます」と言っている。私の隣のHさんはもうこの時点でうるうるしている。
廟にコップ酒をお供えして参拝を済ませると、ひとまず今回の目標は達せられた。廟の周辺にも多数の記念碑があり、それらを見て回っていると、ふたたびさっきのおじさんに声をかけられ、何者だろうと思いながらも車に同乗させていただき、展望台付近まで戻る事にした。
その後名刺をいただいたが、この人は殉国七士廟の案内人で、東條大将のお孫さんである東條由布子さんのNPO法人の関係者だということだ。展望台付近で資料館を兼ねた休憩所も経営されている方であった。もともとは自衛官であったらしい。沢山ある石碑の由来などを丁寧に説明して下さり、非常に勉強になった。休憩所内にもお招きいただいたが、展示された資料の中には写真などとともに軍刀や三八式歩兵銃、私の祖父のものと同じ型式の軍服もあった。
近いうちに再訪することを約束して下山することにしたが、帰りは往路より若干勾配がきついコースを選択した。気分が高揚しているので疲れも感じず、軽やかに倒木を乗り越えて下山し、三ケ根駅の近くでは発車時間に間に合わすためにダッシュで駅舎に駆け込んだ。
今回が非常に有意義な登頂であったことは言うまでもない。
この民族の歴史にふれることが出来る山には、近いうちに再訪することを確認して、散会となったのであった。

画像1/殉国七士廟と刻まれた巨大な石柱。揮毫は岸信介元首相。

画像2/殉国七士廟全景。台風のあとだったが管理が行き届いており、植栽も美しく手入れされている。

画像3/帰りの山道には杉の高木が生い茂っていた。

画像4/台風の後なので行く手を遮るような倒木もある。

画像5/休憩所の方にお土産でいただいた『凛として愛』のDVD。靖国神社の遊就館での上映に圧力がかかり、わずか2日で上映中止となったいわく付きの映画。日本以外の国にとっては不都合な歴史がおさめられている。

☆☆☆ 追記 ☆☆☆

三ケ根山に同行したHさんからメールをいただいているので、ご紹介いたします。

三ヶ根山にある殉国七士廟に行ってきた。ここに来ていつも思うことは、何故こんなに立派な廟があることを、ほとんどの人が知らないのかということである。

かく言う私も、人に教えられるまで、存在すら知らなかった。山崎豊子さんの名著『二つの祖国』にて、遺骨を命がけでGHQから取り戻したと言うエピソードは知っていたのだが。

安部氏が自民党の総裁に就任された。靖国神社参拝と並んで、三ヶ根山にも是非足を運んで頂きたい。この国を守り、今の日本の礎になった人は誰なのかを、是非明らかにしていただきたいと思う。

この国には教えてはいけない歴史があるんですと、殉国七士廟を管理するIさんは仰られた。この言葉は、慰霊に一生を捧げられた方達を、近くで支えられた方だからこその言葉である。

この国には教えなければいけない歴史がある。戦争に行き、一兵卒から少尉にまでなった祖父に、『日本は中国の人達に残虐の限り尽くしたんだ』等と孫に言わせてはいけない。正しい事実を知り、どう感じ考えるかは自由だ。事実をねじ曲げた上に、偏った結論を押し付けるのは、我々の時代で終わりにしなければならない。

三ヶ根山に登り、何を感じ考えるかは自由だ。必要なのは、正しい事実を知り自分の頭で考えることである。

この地に足を運ばれる際は、JR三ヶ根駅から是非歩いて行ってもらいたい。多少険しい山歩きになるが、車で登った時と違い、山頂の景色も格別に感じることが出来るはずだ。

以上。